先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | おいしいマラソン |
| 名前: | ミュウ | さん( | あにた | ) | 小5 | クジャク | の | 泉 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 1106 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
| "☆""☆" 1年少々美沙希ちゃんと話していなかったけれど、その間にずいぶん成長したみたいね! 話し方も“ |
| 上級生になったなぁ”という感じだし、作文もぐっと大人っぽくなったね。これから一緒に作文の勉強を進めてい |
| くのが、とても楽しみだよ! 今回の作文は、場面の変化と気持ちの変化の組み合せがうまくできたね。「スター |
| ト→中盤(ちゅうばん)→ゴール」と場面ごとに、自分の気持ちの変化をうまく組み入れられた。その気持ちの変 |
| 化から得たことを、作文のまとめにしたこともよかったね。このまとめは、マラソンだけでなく、いろいろなこと |
| に当てはめられそうだよ。「マラソンは、嫌だなぁ……」の説明をしたあとで、「これはマラソンだけに限らない |
| 。……」と続けていくことで、より大きなまとめになりそうだね。そうすると、「(持久力ということだけでなく |
| )目標を持つことが大切」ということをより強調できるでしょ。"☆"「おいしい話(うまい話)」という表現とつ |
| ながる題名だね。「おいしい」は一般的に味覚に関係する表現。それを「マラソン」や「話」などに使う場合は、 |
| 少し注意が必要。美沙希ちゃんは、マラソンのどこが「おいしい」と感じたのかを、作文の中でも説明しておくと |
| 、この題名がもっと生きてくるね。"☆"全体的に改行が多いかな。「書き出し」「マラソン大会の様子」「まとめ |
| 」というのが基本的な段落構成だね。長くなりそうな「マラソン大会の様子」は2つくらいに分けてもいいけれど |
| 、3~4段落にするとよさそう。"☆"「……」→リーダーという記号(2倍リーダーということも)。これは、1マス |
| に「・」を3つ、それを2マス分にするのが一般的だね。「・」を3つ入力して変換キーを押すと、「…(1マスに3 |
| | けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ