先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 心通じる手紙 | 
| 名前: | 有貴 | さん( | いおし | ) | 小5 | アジサイ | の | 泉 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 869 | 字 | 構成 |   | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| いよいよ今年も年賀状を準備する季節になりましたね。先生は、家族のぶんの年賀状もパソコンで作るのですが、 | 
| 毎年毎年たくさんの住所管理や文面作りをしていると、「いったい誰が誰に送るんだろう?」・・・「パソコン同士 | 
| が年賀状のやり取りをしているのかもしれない」と、皮肉を言ってしまいます。 「せめてひとこと付け加える」 | 
| 手間さえ惜しまれるようになったら、もう引き受けるのを止めようかなぁ・・・^^; なんちゃって。"☆"☆たしか | 
| に、印刷で気持ちを伝えることはむずかしいですね。 オガチョンくんも、パソコンでメールを打ったりするんだ | 
| ね。 その時は、手書きで書くときと比べて気を使うでしょう? なぜなら、「パソコンでうつものは、どんな気 | 
| 持ちでこの文章を打っているのか分からない。」つまり、文字の形から相手に対する気持ちを伝えることが難しい | 
| からです。 手書きなら、「笑っているな」や、「恥ずかしいんだな」など、自然ににじみ出てくるものだからね | 
| 。 もちろん、まちがいも味わいのうちだね。オガチョン君が書いているとおり、「心を込めて書いているな」と | 
| 、伝わればそれで、まずOK。☆今回は、自分だけの個性的な〈●体験実例〉をたくさん書けたね。 先生は、こう | 
| いう書きかたを待っていたよ!! 友達からどのような便りをもらったか、そのとき自分がどう考えたか・・・体験 | 
| の中に、自然とオガチョン君の手紙に対する気持ちがにじみでてくる。 これは、どんなに説明を重ねても、体験 | 
| にまさるものはないというよい例だね。 ついでに、オガチョン君が友達を大切にしていることも、よくわかりま | 
| した。 今年の年賀状にも自分らしさのある言葉を入れてね。☆手紙を、外見の字のきれいさで判断してはいけな | 
| いと、書いたね。 オガチョン君にとっての価値は、相手への思いやりで決まるんだね。 名言もばっちり!★で | 
| も、外見で判断される手紙が、価値が低いとは必ずしも言えないと思うよ。 なぜなら、相手が見て「きれいだな | 
| 。よく書けているな」と思うような手紙は、やはりそれなりに気持ちをこめて書かれたものもあるから。 どちら | 
| にせよ、まずは気持ちの問題であることは確かにそのとおりだと思います。▲文末は常体で統一してね。 | 
|    | ふじのみや | 先生( | ふじ | ) | 
ホームページ