| 見テ知リソ | 
| ウグイス | の | 滝 | の広場 | 
| ○○○○ | / | うい | 中3 | 
| 何を見るのにも、見てから知る事が大切だ。なぜなら知ってから見ると、一 | 
| 番大切なそこから得る直感が失われてしまうからだ。ある物を見て他人の全て | 
| が自分と異なることを思っても、自分の思ったことは大切だ。だが知識が必要 | 
| でないわけではない。ようするに、自由で柔軟な感覚を失うなということだ。 | 
| 私は自分の目で物を見て、自分の頭で考えることが大切だと思う。 | 
| そのためには普段からそのように物を見るように、習慣付けをしていなけれ | 
| ばならないと思う。私も美術などの鑑賞の時、最初は教科書などの説明を見な | 
| いで、率直な作品についての感想を書くようにしている。その方が色々な見方 | 
| ができ、より良い感想が書けるからだ。 | 
| また、現在の日本の教育の在り方を変えていかなくてはならないと思う。現 | 
| 在の教育方針は生徒に考える時間をあまり与えず、思考を知識でカバーするよ | 
| うな感じだが、本当に大切な思考、自分で考える力を育てていかなければなら | 
| ないと思う。 | 
| 確かに一方の面で良いマニュアルはうまく利用するべきだと思う。能率を上 | 
| げるという面においては、色々な知識を利用するのも良いことだ。だが自分の | 
| みで何かを考えることは、大切なことだ。それによって思考力もつくと思う。 | 
| 読書とは自分の頭で考えることではなく、他人の頭で考えることである。「シ | 
| ョーペンハウエル」 <img | 
| src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon002/otyoko.gif" alt="img"> |