| 外国人はどう言うの? | 
| アジサイ | の | 泉 | の広場 | 
| ミュウ | / | あおゆ | 小5 | 
| 日本のひとは、イエス、ノーとはっきり言わずに、あいまいに返事をする人が | 
| 多い。日本の絵などは余白を残しているのが多く、その余白を見る人の想像に | 
| まかせている。言葉でも説明しきらない絵でもかききらないというのが日本文 | 
| 化の特徴だ。 | 
| 私もまえに、自由ノートをやぶっていると、友達に「何でそんなことしよる | 
| ん?」ときかれた。私はその時「なんとなく・・・・。」と言った。友達は、 | 
| 「ふーん」といってどこかに行ってしまった。私はそのとき本当になんのため | 
| にその紙をやぶったのか分らなかったので、取り合えず絵をかいた。 | 
| 私は、それがどういう言葉かわからなかった。「なんとなく」とは、自分が | 
| しようとも思ってないことをやることを意味する言葉だと思う。やろうとも思 | 
| ってないことをどうしてやるのだろうか?ただ、ひまだからやっているのだろ | 
| うか。それが不思議だ。 | 
| こういう言葉は外国にはないそうだ。じゃあ何の理由も無くそのものをして | 
| いるときひとに聞かれたらどうこたえるのか。そういう事が分らないのでまた | 
| 知りたいと思う。 |