| 現代の南にいる大部分の人々 |
| イチゴ | の | 丘 | の広場 |
| 智之 | / | すら | 受 |
| 現代の南にいる大部分の人々は貧困に苦しめられている。しかし、これはG |
| NPが低いから貧困なのではなく、GNPという枠の中に組み込まれてしまっ |
| た結果、GNPが低いと貧困であるという結果が生まれたのである。 |
| アメリカは、国が大きいし、3大国の一つなので貧困ではないと思われがち |
| であるが、じっさいには、買う物があまりに沢山あるために、貧困に感じてい |
| る人が沢山いる。 |
| 中国では、約6000万人の人が食べ物に困っているが、実際にはそれほど |
| 貧困とは感じていない。 |
| たしかに2つの国とも貧困とは感じているが、2つには大きな違いがある。 |
| 一つは、感じ方からなる。アメリカは貧困ではないが、発展途上国比べると買 |
| う物があまりに多すぎるために、例えば、「これがないと生活できない」と言 |
| うような物を買わずに、「あったら便利というもの」を多く買っているために |
| 、貧困になっているのである。しかし中国は、「これがないと生活できない」 |
| と言う物はあまり無く、むしろ「これがあったら便利」と言う物が買えないため |
| に、貧困を感じている人はいるが、じっさい無くてもいい物なので、あまりい |
| ない。 |
| 現代には、あまりにたくさんのべんりな物が出回っているために、それらを |
| 買ってしまい、肝心な物は忘れてしまいがちである。よく「趣味は買い物」とい |
| う人がいるが、気をつけて欲しい。 |