| THINKING・・・・・・ |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| ひまわり | / | あなつ | 中3 |
| <img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon001/dtyou.gif" |
| alt="img"> 生きることは学ぶことであり、学ぶことには喜びがある。生きる |
| ことは、また何かを創造していくことであり、その創造には学びの段階では味 |
| わえない、大きな喜びがある。その創造を生み出す力がやってくるために必要 |
| なことは何なのかというとその場に与えられる妨害条件なのである。創造には |
| この逆境が深く関係しているのだ。 |
| 今の日本全体にはあまり逆境と言う物は少なくなってきているように思う。 |
| だから創造力を働かせることが無い。何故かと言うと、うまく行かないことが |
| 昔に比べ少なくなっているからだ。ものが多く、便利な物が増えているので、 |
| 自分で何も考えなくてもうまくいってしまう。そうなると創造力が衰え、いざ |
| というときでもなにもできなくなってしまうのだ。 |
| しかしこの状態は簡単にはかえられない。例え少ない逆境でも逃げないで戦 |
| って考えることが大切なのだ。ほんの小さな逆境でも成長する事だってあるの |
| だ。例えば、学校にふで箱を忘れたとする。大変不便である。だから考えて、 |
| 今度から忘れたときようとして、小さな筆箱を置いて置いておけば良いと発見 |
| できる。他にもある。小学校のときの友達関係で失敗したことをいかして今と |
| てもうまくいってる。これは以前の逆境がないと出来なかったことである。 |
| やはり逆境こそが人が成長するのに必要なことであり、重要なことなのだ。 |