| 川はきれいにしよう |
| エンジュ | の | 森 | の広場 |
| 千陽 | / | あすえ | 小4 |
| 川はきれいにしよう |
| 私の学校では、毎年サケのほうりゅうをします。 |
| これは去年のことでした。毎年利根川で、行います。 |
| 学校で育てたサケを、穴をあけたビンに入れ、利根川の水に放流します。 |
| これは、全学年で、行います。 |
| 私は、そのとき思ったのだけれども、その利根川の水は、汚かったです。 |
| 水は、緑色のような色でした。 |
| これを見た私は、「みんなが地球の環境を汚しているのだなあ」とおもいまし |
| た。 |
| 一人一人が気をつければ利根川の水もきれいになると思います。 |
| でも、他の所でもごみを捨てる人がいます。 |
| 他の国などはごみ一つも落とさない国もあります。私たち日本人も、この外 |
| 国の人たちを見ならってすみよい地球にしてほしいです。 |
| でもサケのほうりゅうのあと、ゴミ拾いをする時に、たくさんのゴミが落ち |
| ていました。これでは一人一人ががんばっても、きりがありません。みんなで |
| もっとよびかけたりしないと、大人の人たちはどんどんゴミを捨てると思いま |
| す。 |
| いつからこんなことになったのかなあと思うと、一番初めに捨てた人がむか |
| つきました。 |
| ゴミをぜったいに捨てるなと、げんじゅうなきそくを作り、きれいな日本に |
| したいと思っています。そうしないとできないような日本になりつつあるので |
| 、そう思ったのです。 |
| やっぱり、みんなで住む地球は、みんなできれいにしたいとおもいました。 |
| 長文音読 4回 |
| 短文暗唱 2回 |
| 教科A 4回 |
| 教科B 4回 |