| 神社 |
| イチゴ | の | 村 | の広場 |
| ほり内 | / | ぬり | 小6 |
| <img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon001/cake2.gif" |
| alt="img">1378年に足利義満は住まいを花の御所に移した。それから、1 |
| 467年の応仁の乱まで、京都の文化北山文化が栄えていた。金閣寺(鹿苑寺 |
| )、銀閣寺(慈照寺)、能、狂言、茶道、水墨画などの文化が栄えた。 |
| しかし、こんな文化はもってのほかで、尾道の丑神社には、樹齢300年の |
| 、クスノキがある。ぼくは、初めて見たときでかいなーーー、と思った。 |
| そんなことを書いた文がある。 |
| これは一言で言うと昔、日本人は、山の中で、木の実などを、取る。その親 |
| しいやまは、里山と言う。その里山は神様が宿っているから、神社は山に建っ |
| ている。そういうことだ。 |
| ぼくは、人間にとって山は、重要だと思う。人間の先生だから。 |