キンモクセイ の山 9 月 4 週 (5)
○のんびり泳ぐマンボウ   池新  
 マンボウの大きさは、だいたい畳一枚ほどもあり、体の後ろ半分が切り取られたような形をしているため、まるで頭だけが泳いでいるように見えます。
 人気のあるマンボウですが、実は水族館での飼育はたいへん難しいのです。その理由は、えさをうまく食べられないことや、泳ぎが下手で水槽の壁に体をぶつけて弱ってしまうことが多いためです。
 魚の仲間は驚くほど卵をたくさん産みます。その中でもナンバーワンはマンボウで、メスが一度に産む卵の数は、三億個近くにもなります。
 マンボウのお母さんは、卵を産みっぱなしで、保護するということをしません。卵や孵化したマンボウの子どもは、海中に漂っている間に、どんどんほかの生き物に食べられてしまいます。最初のごく小さいうちは、イワシやサンマ、アジなどのえじきになり、少し大きくなったマンボウの子どもは、マグロやカツオ、海鳥、ウミガメなどに襲われてしまいます。
 けれども、マンボウの子どもたちも、ただ何の抵抗もせずに食べられているわけはありません。子どものマンボウの体には長いとげがたくさんあります。まるでお菓子のコンペイトウのようで、大人のマンボウとは似ても似つかない形です。大きな魚に対しては、この程度のとげはなんの役にも立ちませんが、小型の魚に食べられる確率は小さくなります。このとげは、成長するにつれて短くなり、マンボウ独特の形に変わっていきます。
 マンボウの兄弟たちは、大人になるまでにどんどん数が減っていきます。生き残ることができるのは、三億個もあった卵のうち、たったの三十個ほどです。

「マンボウさん、のんびりしていますね。」
「ヒマンボウ。」
「えさは、吸い込むだけですか。」
「カマンボウ。」
「いつも海に浮いているだけですね。」
「シズマンボウ。」
「もっと別のセリフ、ないですか。」
「スマンボウ。」

 言葉の森長文(ちょうぶん)作成委員会(κ)