対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1900 今日741 合計38890
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   精神力   すいーとぽてと

 ふつう死は、心臓が停止して血流が途絶え、それに続く生命活動の停止として起こる。ところが脳が先に機能停止に陥ることがある。これは、人工呼吸の力でしばらく脳死状態の身体を「生かして」おくことができる。このように、医療のテクノロジーがもたらしたのは、人間の全く「非人間的」な可能性なのだ。現代のテクノロジーはもはや人間の道具に納まる範囲を超えて進んでいる。人間はテクノロジーの主人ではなく、テクノロジーが変えてゆく世界の中で、いつの間にか一緒に変えられているのだ。私達は、科学技術を超える人間の精神力を持つべきだ。
 そのための第一の方法として、様々な人と関わるようにすることだ。現代人は色々な人と関わろうとしない傾向があるように思う。例えば、電車の中では皆寝るか、音楽を聞くか、携帯電話をいじっている。無表情で、無言で、皆が同じ場にいながらも誰とも関わろうとしていない。これは、現代人は忙しいからという理由もあるが、科学技術の発展も原因の一つだと思う。テレビやゲームなど、一人でも十分楽しめるものがどんどん開発されていったので、コミュニケーションの能力が下がってしまったのだ。友達の中には、家に帰ってもほとんど家族と話さないという人もいる。私達は機械ではなく人間なので、もっと人とのつながりを大切にしなければならないと思う。
 そのための方法として第二に、人間の生死の問題を軽く考えるのを改めることだ。最近、私と同じくらいの年齢の人が何人も自殺してしまっている。今の社会は核家族化してしまっている為、死というものとの関わりから遠ざかっている。また、医療技術が進んでいるため、死への恐れの気持ちが薄くなってしまっているのだろう。何度もやり直しの利くゲームの存在も大きいと思う。今この環境の中で、死に対しての考えを改めることは簡単ではないが、もう一度命の大切さについて考えてみるべきだと思う。
 確かに、私達が快適な暮らしを送ることができているのは、科学の力も大きい。しかし、科学とは、人間が従うものではなく、上手く活用するものである。だから、人間の精神力を高めていくべきだ。

   講評   kira

 すいーとぽてとちゃん、こんにちは。連休は、普段やれないことをじっくり消化できますね。
 五月も頑張ろう。4日は「休み宿題」になります。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)