| お母さんのごまかし | 
| オナガ | の | 泉 | の広場 | 
| 田鳥倉部 | / | あゆと | 小5 | 
| 「そこをなんとか」という言い方はきわめてあいまいである。「そこ」とは | 
| 何をさすのか。「なんとか」とはどう鑑賞者にその部分を預ける。「余白」は | 
| 画家と鑑賞者の共有の空間なのである。そして「余白」をそれぞれが、想像に | 
| よってどのようにうめるか、当の作品は作者と鑑賞者、双 | 
| 方の「せめぎあい」にかかっている、といってもよかろう。 | 
| 。だとすれば、「余白」の美とは、「甘え」の美、と もいえるわけで、 | 
| 似ている話 | 
| うちのお母さんは、すごくごまかしが、うまくて、お母さんは昨日おこづか | 
| い日で、僕は一ヶ月に一回五百円持らっています。毎月一日に持らう、予定な | 
| んだけどうちのお母さんは、予定から四日も遅れて、手に入れた。 | 
| そしてお母さんは、言った。「えーとあ、わすれてたわすれてた。」と言っ | 
| ていた。 | 
| 終わり |