| 言葉は不思議 | 
| ウグイス | の | 泉 | の広場 | 
| ナズナ | / | あもせ | 小5 | 
| 言葉は本当に不思議です。訳の分からない言葉もありますし(「そこをなん | 
| とか」ほか)、何かを言って相手の心が動くものなどがあります。例えば、心 | 
| が動く例は話し合いの意見などがそうです。(相手の心が動かなければ意味な | 
| いのですが。) | 
| そういえば、「意見」は色々なところで活躍されています。例えば、ケンカ | 
| なんかもそうです。ケンカはケンカしている人同士の意見がぶつかりあってい | 
| るのです。「ケンカを解決する」と言う言葉はどちらかの意見が通ったという | 
| ことになります。 | 
| ほかにもたくさんの不思議な言葉があります。そのなかで「そこをなんとか | 
| 」と言い方はきわめてあいまいです。「そこ」とは何を表すのでしょうか。「 | 
| なんとか」とはどういうことなのでしょうか。それはわかりません。 | 
| 私は塾で変な会話をしました。 | 
| 「ねえ、江利子ちゃん、今日の問題わからなかったんだけど、おしえて。」 | 
| こうして私は教科書を持ち、江利子ちゃんに教えてもらう事になりました。 | 
| 「でこれで、八+三=十二!答えは十二だ!」 | 
| 「ちがうよちがうよ。若菜ちゃん二×三=六でしょ。そこをなんとかしてほ | 
| しいんだよ。」 | 
| 「そこをなんとか」ってなんでしょうか。何をどうして欲しいのでしょうか | 
| 。これでは適当に何かを言っているみたいです。 | 
| 「意見」の例はこれからだします。私はいつも学校に通っています。そして | 
| 休み時間に必ず「渡辺君」と大瀧君がけんかします。 | 
| 「おめえ、今回の野球の試合勝っただろ。約束だ。お前のをカンニングさせ | 
| てもらう。」 | 
| 「いやあそれはこっちのセリフだ。野球の試合負けたからカンニングさせて | 
| もらう。」 | 
| 「うるせえな。いいぞ。わかったよ。カンニングしないぞ。だがなあ、明日 | 
| の試合でポコペンにしてやる。どうせお前のチームは雑魚ばっかりじゃん。べ | 
| つにいてもいなくてもどっちでもいい、いや、いないほうがいいようなやつば | 
| っかりいるじゃあねいか。」 | 
| 「うるせぃ!!!!!!うちらが雑魚だからって勝つかまけるかわかんねぇ | 
| ぞ。…………………………はあはあよし、やってやるじゃあねいかあよ。明日 | 
| グランドで待ってるぞ。」 | 
| 次の日。 | 
| 「ふふん。どうした渡辺。雑魚らが疲れているぞ。休ませてやればぁ?あは | 
| ははははは。」 | 
| 「うるせぇ!!!!だまれ。」 | 
| これは一生懸命自分の意見を通そうしているのです。またマンガのリボン編 | 
| 集部「魔女のレッスン」の作者は言葉についてこう述べました。 | 
| 「言葉って本当に不思議です。告白したり、人の気持ちを変えたり。言葉に | 
| も魔女のもつ魔力がふくまれているんですね。」 | 
| と。私は言葉に始めて不思議な力があると知りました。 |