先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
みつのにおい | 
| 名前: | 
將 | 
さん( | 
いうや | 
) | 
小5 | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
571 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
| なんとも、おいしそうな題名ですね。虫でなくても、引き寄せられてしまいそうだ(笑)。"☆"☆「プーン。」「みつの | 
| においがするぞ!!。」 この「(かぎかっこ)」の使い方は、何かはじまりそうな予感がありますね。そのあとに、お父 | 
| さんたちとかぶと虫取りに行ったことが、説明されているので、作文全体に、「みつにおい」がただよっていて、「さぁ | 
| 、かぶと虫は見つかるかな・・・」と、期待感を味わうことができます。☆話の盛り上げ方も、うまい!一時間もたったけ | 
| れど、どこにもかぶと虫はいないので、帰ろうとした時は、きっとがっかりしたでしょう。そんなとき、かぶと虫を見つ | 
| けたのが、なんと將くん本人だったのですね。 「カブトムシがいる!!!!。」この驚きと喜びの声に、みんなびっくりし | 
| たでしょう。しかもオスとメスを一度に見つけたなんて、ラッキーですね。★〈●前の話〉が、弱くなってしまったね。 | 
| お母さんは昔「クマゼミ」をつかまえに言った(←行った)らしい。これだけ少ないと、かえって全体から浮き上ってし | 
| まうので、あと少し付け足してみよう。お母さんたちのクマゼミ取りは、うまくいったのだろうか? 今の子どもたちと | 
| 、同じような取り方をしていたのだろうか? などと、考えてみるといいですよ。"☆"▲タイプミスに注意。言った→行 | 
| ったそして1時間たったもう帰るとき→ 。 を入れようね。密→蜜  虫がつくところが、いかにも(^^)   | 
|    | 
ふじのみや | 
先生( | 
ふじ | 
) | 
ホームページ