先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
理想だけ? | 
| 名前: | 
TERU | 
さん( | 
ふり | 
) | 
中3 | 
アジサイ | 
の | 
滝 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
1026 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 導入に最近のテレビドラマの話を持ってきたのは、同世代の読み手の関心を引くね。いいアイディア。導入はこういうよ | 
| うに入りやすくして、肝心の中心意見はしっかり自分の【生き方の主題】でまとめる。…軽 → 重、軟 → 硬、易  | 
| → 難 というように話を運ぶのは、うまい構成の仕方です!個性の強い人に影響を受けることは、誰しもあるね。でも | 
| 影響を受けっぱなしでは、単なるコピー。自分らしさを持ちつつ、他の人の良い面を吸収することが大事なのだろうね。 | 
  「理想」と「自分」の距離の置き方…このことをTERUさん自身の例を使って書いたので、ぐんと説得力が増しました。中 | 
| 三の【生き方の主題】が、強く主張されていて後半は特に重みがあります。▲ 「ドラマの教師の話」と「憧れの音楽家 | 
| の話」は、段落を分けて書きましょう。その方が〔起承転結〕の〔承〕と〔転〕がしっかり分かれて構成もすっきりする | 
| からね。▲ 今学期は〔題材〕として【伝記実例、長文実例】が評価項目なので、評価は○になってしまいましたが、題 | 
| 材選びは個性的で良かったですよ。  "☆"   "☆" | 
|    | 
ミルクティ | 
先生( | 
あこ | 
) | 
ホームページ