| 昔から言われている人の死は | 
| アジサイ | の | 空 | の広場 | 
| 智之 | / | すら | 大1 | 
| 、心臓が止まれば死んだと言う事になる。しかし今では、心臓が動いていて | 
| も、脳が死んでいる脳死というものがあるために、脳死状態の体をしばらくは | 
| 生かしておくことができ、ある種の中間的身体が作り出されている。 | 
| ここで、もしあなたが交通事故などで、臓器が修復不可能な状態になってい | 
| たとしよう。そのため、このままでは死んでしまう。そこに、脳死になったば | 
| かりの人が同じ病院に運び込まれたとしよう。あなたの家族は当然臓器移植を | 
| 決意するでしょう。しかし、もらうほうはよくてもあげるほうはどのような気 | 
| 持ちであろうか。自分の家族がもはや二度と目を開けず、しゃべらず、機械に | 
| 頼っても長くて数週間しか生きられないという時に、臓器移植をさせてくださ | 
| いと頼まれては半分以上の人がふざけるなといってしまうだろう。 | 
| このように最近では、臓器移植をすれば、また元のような生活をする事が出 | 
| 来る。しかし、これは科学の合理主義を過信するあまり、人間らしさを失って | 
| しまうのではないだろうか。 | 
| 人はもう科学に頼らなければ生きては行けない。しかしその影で人間らしさ | 
| が失われつつある事を忘れてはならない。 |