ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

森川林日記
 森川林の日記。どうでもいいことと重要なことを両方書きますが、重要なことは然るべきところにリンクしておきます。




< 前 | 現在31-80番 | 次 > 81-130(全304件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
五井昌久さんの「世界人類が平和でありますように」という言葉 (874字) 森川林(nane) 2024/01/21 12:20:58 15678   5     

 五井昌久さんの「世界人類が平和でありますように」がどうしてできたのかわかった。
 「霊性の開発」という本に、次のようなことが書かれていた。
(自分の理解した言葉で)
====
 人間には、誰でも、悩みや苦しみや痛みや怒りがある。
 それらを否定するでも、肯定するでもなく、それをありのままに仏様に投げ出す言葉として、南無阿弥陀仏という言葉を、法然や親鸞が考えた。
 その南無阿弥陀仏を、現代の言葉として表すために、『世界人類が平和でありますように』という言葉に作った。
====

 なるほど、納得。
 五井さんの生きた時代は、戦争の時代だったから、平和という言葉が最も感覚んに合っていたのだろう。


 太平洋戦争で、日本の兵士たちが、玉砕を覚悟して全員がほとんど武器らしい武器も持たず、敵陣に突入したときに全員が唱えた言葉が、南無阿弥陀仏だったと、確か鈴木大拙氏が書いていた。

 また、もっと昔の話だが、仏教に帰依している武士が、「自分はたとえ敵であっても殺したくない。しかし、敵は切らなければならない。それをどうしたらいいか」と尋ねたときの僧の言葉が、「南無阿弥陀仏と言って切るのじゃ」ということだった。


 これは、生死や善悪を超えた日本の倫理観だと思う。
 人は、誰でも葛藤の中で生きている。
 その葛藤を、否定するでも、肯定するでもなく、葛藤のままに生き続けることが人間の生き方だ。


 話は変わって、塩谷信男さんの言ったことは、こうだった。
「宇宙の無限の力が凝(こ)り凝って真(まこと)の大和(だいわ)のみ世(よ)が生り成った」

 大和のみ世とは、人間ばかりでなく、すべての生き物が平和で幸福に暮らす世の中のことだから、スケールが大きい。
 それを、過去完了形で述べることで、そういう世界を実現させようと考えたのだ。


 これを、現代に合った言葉にしてみると、「すべての人が幸せになった」になると思った。

 世の中にあるさまざまな矛盾を、「すべての人が幸せになった」という言葉によって、より大きなものの委ねること、これが、真の幸福の途上にいる人間のできる最初のことではないかと思う。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在31-80番 | 次 > 81-130(全304件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「森川林日記」 昨日から 10