-
● テスト送信 (258字) 森川林 nane 2024年09月27日 05時56分
16500 (森川林日記)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
3 | | | | | | | |
5 | | | | | | | |
7 | | | | | | | |
1 | | | | | | | |
4 | | | | | | | |
2 | | | | | | | |
6 | | | | | | | |
-
● データ実例はChatGPTで (130字) 森川林 nane 2024年09月18日 03時16分
16424 (森川林日記)
課題フォルダに入っている「データ集」「ことわざ集」「ダジャレ集」などは、今後ChatGPTにカバーしてもらうようにする。
しかし、大事なのは引用することではなく加工すること。
ことわざも、引用するだけなら陳腐になる。
加工するから、個性のある光る表現になる。
-
● AIを使いこなす技術 (217字) 森川林 nane 2024年09月18日 03時04分
16422 (森川林日記)
プログラミングはなぜ必要かと言えば、新しいことを始めるとき、個性的なことであればあるほど、たったひとりで始めることになる。
そのときに、プログラミングの技術があれば、強力な仲間ができる。
プログラミングは、プログラミングのために学ぶのではなく、人生を切り開くために学ぶものだ。
しかし、ここに来て、ChatGPTのように、プログラミングを作れるAI技術が生まれた。
これから学ぶのは、プログラミングではなく、AIを使いこなす技術だ。
-
● これからの学力は創造発表の学力――更に、作文の学力と読書の学力 (674字) 森川林 nane 2024年08月29日 17時24分
16328 (森川林日記)
今、子供たちが学校や塾で勉強している国語、算数数学、英語、理科、社会などの学力のほとんどは、ChatGPTがもっと上手にやってくれます。
定期テストで中学生の子供たちが、何日も前から一生懸命詰め込んでいる知識は、大人になったとき役に立つことはほぼありません。
役に立つのは、人から教わった知識ではなく、自分で作り出した知識や自分で挑戦した体験です。
創造発表クラスでは、一人ひとりが5分から10分の発表をします。
そのあと、質問や感想を述べ合います。
自分が発表したことは、子供たちの頭に確実に残ります。
テストのために詰め込んだ知識とは異なる知識なのです。
それは、作文も、読書も同様です。
自分の興味関心にしたがって、自分で考えたり、書いたり、読んだりしたことは、その子の頭脳の中身になるのです。
未来の教育の中心は、創造発表と作文と読書になります。
そのための予備的な知識として、今の国数英理社が必要になるという関係になるのです。
オンラインクラスで行う創造発表、作文、読書(そしてディスカッション)は、国境を越えます。
日本と時差が大体一致しているところは、主にアジアです。
未来の勉強は、日本の子供たちと、ベトナムやインドネシアやフィリピンの子供たちがネットを介して一緒に勉強するようになります。
そのときに使うツールは、ポケトークのような翻訳端末や、AI翻訳を組み込んだオンライン会議システムです。
ポケトークは、今でも、世界74か国語に対応しています。
言語の壁を超えて、世界中の子供たちが個性的な創造を共有できる時代になるのです。
-
● Midjourneyで25枚まで無料で絵を作成 (932字) 森川林 nane 2024年08月24日 05時36分
16320 (森川林日記)
「読書をしている子供たち」と書いてみました。
「画像生成AI「Midjourney」の無料試用が限定復活 ~最大25枚まで画像生成可能に」
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a62cf1bdb0a69f4efe4dc0c65a9cd9a169cc34
もう一つ。
「ノートに楽しそうに作文を書いている日本の小学生の子供たち」
というのも入れてみました。
====
プロンプトは、ChatGPTに英語にしてもらうこともできます。
///////////////////////////////////////////////////////
画像生成AIに送るプロンプトを作成してください。なお、プロンプトは英語にしてください。
###
ノートに楽しそうに作文を書いている日本の小学生の子供たち3人の絵をイラスト風に
///////////////////////////////////////////////////////
Here is the illustration of three Japanese elementary school children happily writing essays in their notebooks. The scene is playful and lighthearted, with the children seated at their desks, enjoying the process of writing. Each child has distinct features: one with pigtails, another with short hair, and the third wearing glasses. The bright classroom is filled with soft lighting, large windows, and colorful posters on the walls, creating a cheerful and engaging environment.
しかし、Midjourneyは日本語でも十分なようでした。
-
● マイクロソフト変 (139字) 森川林 nane 2024年08月16日 16時49分
16296 (森川林日記)
パソコンのスイッチをいれると、最初にマイクロソフトが立ち上がり、人相の悪い人が必ず出てくる。
どうして、そういう趣味の悪いことをするのかなあ。
そんなことをして、何が楽しいのかなあ。
総じて言えば、アメリカのGAFAMは、googleをはじめとして、みんな邪悪な企業文化を持っている。
-
● 笑えるぶんぶんドリム (850字) 森川林 nane 2024年07月15日 10時03分
16235 (森川林日記)
昔、ぶんぶんドリムが、「作文の提出率80%」と書いていたので、言葉の森が「提出率ほぼ100%」と書いたら、じきにその宣伝を引っ込めた。
また、あるとき、ぶんぶんドリムが「31年の実績」と書いていたので、言葉の森が「43年の実績」と書いたら、それもすぐに引っ込めた。
また、あるとき、「1年8ヶ月の継続期間」のようなことを書いていたが、そのあと、言葉の森の「小1から高3まで続ける生徒もいる」を見たのだろう。それは一瞬で引っ込めた。
よっぽど言葉の森を毎日ウォッチしているのだろう。
今は、客観的に自慢するものがないので、「満足度○%」などというどうでも言えるもので宣伝をしている。
本当は、「入選○名」とか「合格○名」とかいう具体的な実績を出せればいいと思うが、そういうものは出せないのだろう。
言葉の森は、毎週必ず数名の生徒が、全国レベルのコンクールに入選しているし、毎年数十名の生徒が志望校に合格している。それも、かなりいいところが多い。
ただ、そういうことは、本来の教育の目的でないからわざわざ言っていないだけだ。
そのかわり、ぶんぶんドリムは、宣伝だけは力を入れていて、毎週2回又はそれ以上、朝日小学生新聞に1面の3分の1ぐらい、時には1面の全面の広告を出している。そういう頻度で大きな広告を出しているところは、まずほかにはない。
ぶんぶんドリムのもうひとつの自慢は、監修者が齋藤孝ということで、あちこちに顔を出している。
みんな、中身は知らないかもしれないが、著書の「こども文章力」や「こども読解力」は、全く中身がないし、理論もない。
コピーと思いつきだけで書いたような本だ。
これらの本を読んで、作文が書けるようになったり、読解ができるようになったりする子はまずいない。
それよりも、途中で読まなくなると思う。
著者のほかの本もよく見ると、コピーや受け売りで書かれたものが多い。
オリジナルな自分の考えがないのだろう。
勘違いしている人も多いと思うので、ちょっと厳しいことを言ってみた。
-
● 読書感想文の宿題は無意味 (172字) 森川林 nane 2024年07月15日 05時51分
16231 (森川林日記)
読書感想文の宿題は無意味です。
ひとつは、生成AIのChatGPTなどでいくらでも宿題をこなせるようになったからです。
もうひとつは、夏休みに数日間、読書感想文を書かせても本人の実力は何もつかないからです。
読書感想文は、毎週の授業として何年も勉強する中で初めて本当の実力になっていくのです。
夏休みの宿題を手伝うことなどに意味はありません。
-
● 読書感想文指導には理論が必要 (247字) 森川林 nane 2024年07月15日 05時38分
16230 (森川林日記)
現在、ブンブンドリムが夏休みの読書感想文の指導を行っているようですが、オリジナルなものがどれだけあるかは疑問です。
言葉の森は、読書感想文の指導を日本で初めて行った教室です。
読書感想文の冊子を作ったのも、言葉の森が最初です。
それから、毎年入選者を出すなど成果を上げてきました。
ところで、読書感想文をオリジナルに指導できる人は、ほとんどいません。
それは、文章に対する理論がないからです。
「こども文章力」「こども読解力」(いずれも齋藤孝著)などを見ると、理論がないことがよくわかります。
-
● アゴラ、面白い (499字) 森川林 nane 2024年06月20日 17時56分
16170 (森川林日記)
アゴラ、面白い
====
環境原理主義はなぜ「新しいナチズム」となったのか
https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52085477.html
欧州議会選挙では右派が勝利し、緑の党が大きく後退した。世界をリードしてきたEUの環境原理主義も、ようやく曲がり角に来たようだ。来年はトランプ大統領の再選が確実とみられ、世界的な脱炭素化の流れは逆転するだろう。
それ自体は驚くべきことではない。大気を操作して地球温暖化を止めようとするドン・キホーテ的な事業は投資として成り立たないので、いずれ行き詰まることはわかっていた。わからないのは、こんなナンセンスな運動がなぜ30年以上も続いたのかということだ。
それは運動の中心がドイツだったことと無縁ではない。宗教改革を生んだのもマルクス主義を生んだのも、そしてナチズムを生んだのもドイツ人だった。そこにはハイデガーが1930年代に超政治(Metapolitik)と呼んだ思想があった。
それは自然を対象化して計算可能な存在とし、それを操作する人間を世界の主体に昇格させる思想で、のちに彼はこれを主体性の形而上学と呼んだ。……
====
-
● 同調圧力と方便 (282字) 森川林 nane 2024年06月09日 13時48分
16130 (森川林日記)
なぜ、子供を褒めることが大事かというと、子供は褒め言葉に同調するからです。これが、同調圧力です(笑)。
(しかし、大人は同調圧力に屈しないようにね。)
遠い目標を目の前の目標に結びつけるのは方便です。
大事なことは、「○○しなかったら△△になるよ」という脅かしの方便はしないことです。
少なくとも、「○○をした◎◎になるよ」という前向きの方便にすることです。
ただし、「この苦しい勉強が終わって合格したら、いくらでも遊べるからね」と言うと、子供は合格したあとに、本当に遊び呆けてしまうことがあります。
方便を当面の目標にしつつ、先の目標を常に意識していくことです。
-
● 大事なのは、結果よりも動機だ (68字) 森川林 nane 2024年06月02日 17時01分
16119 (森川林日記)
大事なのは、結果よりも動機だ。
自分は、日本を守るために仕事をする。
七生報国。
人に認められる生き方ではなく、自分で納得できる生き方をする。
-
● 言葉の森のホームページについて、わかりにくいだの (212字) 森川林 nane 2024年05月22日 17時50分
16096 (森川林日記)
言葉の森のホームページについて、わかりにくいだの何だのと言ってくる人がいます。
それは、そのうち改善しますが、言葉の森のホームページは、1996年のインターネットの黎明期に作ったページなので、全部直すのが大変なのです。
しかし、こういう批判を言ってくる人の子供は、実は勉強が嫌いな子が多いです。
批判の多い人は、子供の勉強の仕方についても批判してしまうからだと思います。
わかりにくいところは、電話で聞けばいいと思います。
-4376
-
● 未来の歴史の教科書には (174字) 森川林 nane 2024年05月18日 15時20分
16090 (森川林日記)
未来の歴史の教科書には、
「この時代の子供たちは、みんな、外国語を学んでいた。また、漢字の書き取りのテストや、間違えやすい算数の計算問題などもやっていた」と書かれるだろう。
ちょうど、勝海舟が、オランダ語の辞書を買うお金がなかったために、借りてきた辞書を全部書き写したと同じように。
勝海舟の時代には、すぐに買える辞書もコピーもChatGPTもなかった。
-
● 言葉の森のYouTubeチャンネルの登録者数が、1000人を (141字) 森川林 nane 2024年05月17日 09時33分
16085 (森川林日記)
言葉の森のYouTubeチャンネルの登録者数が、1000人を超えました。
登録してくれたみなさん、ありがとう!!
真面目なことしか載せていないので、地味なページですが、
作文や読書や教育全般に関心のある方には役立つページだと思います。
そのうち、もっと派手にやるかなあ。
女装するとか(笑)。
-
● 通学が普通、通信はおまけ (101字) 森川林 nane 2024年05月15日 17時54分
16081 (森川林日記)
通学が普通、通信はおまけ、
オンラインは特殊な例外(笑)という風潮がある。
しかし、そのうち、オンラインが普通になる。
ただし、それはオンライン少人数クラスの場合だ。
世の中が変わって、初めて人の意識も変わる。
-
● ブンブンドリムが、「31年の実績」と書いていたので (147字) 森川林 nane 2024年05月15日 10時28分
16079 (森川林日記)
ブンブンドリムが、「31年の実績」と書いていたので、
こちらが、「42年の実績」と書いたら、次の広告からその文面が消えていた(笑)。
結局、そういうレベルなんだよね。
大事なのは、年数ではなく中身なのだけど。
実際に、31年前に何をやっていたのか聞いてみたいが、たぶん何も答えられないと思う。
-
● 基礎学力、総合学力、全科学力という勉強の流れ (134字) 森川林 nane 2024年05月13日 18時21分
16077 (森川林日記)
勉強は、家庭学習で十分。
しかし、勉強の進捗状況をチェックしてくれる人と、わからないことがあったときに質問に答えてくれる人が必要。
それが、小123の基礎学力、小456の総合学力、中123の全科学力クラス。
能率のよい勉強で、余った時間は、自分らしい個性を伸ばそう。
-
● 男は、というか、自分は (116字) 森川林 nane 2024年05月10日 07時46分
16069 (森川林日記)
男は、というか、自分は、あれこれ説明はしない。
聞かれれば答えるが、面倒なので、普通は何も言わない。
わかる人は、わかる。
わからない人は、もともとわからない人だったのだろう。
来世で、いずれわかりあえるだろうから、それでいいと思っている。
-
● 大事なのは理念だ (81字) 森川林 nane 2024年05月10日 03時33分
16068 (森川林日記)
大事なのは理念だ。
損得や利害ではない。
遠くの星を目指すことが生きる意味だ。
目の前の一歩などは、どうでもいい。
だから、自分は、目の前の一歩を選ぶ人を止めはしないが。
-
● マスクしない、ワクチン打たない、消毒しない (155字) 森川林 nane 2024年05月07日 08時37分
16046 (森川林日記)
マスクしない、ワクチン打たない、消毒しない。
人類は、何十万年も前から、マスクもワクチンも消毒もない世界で生きてきた。
それで、みんな、元気に暮らしてきた。だから、80億人にもなった。
選択は、少なくとも、個人がすべきことで、日本の国の主権を譲り渡してまで、WHOが決めることではない。
どうせ、自分は、しないけどね。
-
● まだ夜なのに、小鳥が鳴いている (53字) 森川林 nane 2024年05月07日 04時33分
16045 (森川林日記)
まだ夜なのに、小鳥が鳴いている。
元気がよくていいや。
今日は、連休中にたまった書類の整理。
書類多すぎ(笑)。
-
● 夜の山道を車で走っていると (97字) 森川林 nane 2024年05月07日 04時28分
16044 (森川林日記)
夜の山道を車で走っていると、なぜか左側が暗い。
降りてみると、左のライトが切れていた。
とりあえず、直しに行くために戻る。
左が切れていたということは、右はついているということだ。
左は状況、右は主体。
-
● 競争から創造へ (104字) 森川林 nane 2024年05月06日 08時06分
16043 (森川林日記)
競争で勝つということは、負ける相手がいるということだ。
大きく考えれば、プラスとマイナスはゼロになる。
その途中の過程で向上があったのは、昔のことだ。
勝つための向上ではなく、創造のための向上を目指さねがならない。
-
● 人はみな、未来に生きている (95字) 森川林 nane 2024年05月04日 08時40分
16042 (森川林日記)
人は皆、未来に生きている。
親がレールを敷こうとしている未来ではなく、自分の未来を作ること。
ただし、もちろん、親の話は聞く必要がある。それは、若者が愚かだからだ。
しかし、その愚かさを貫くこと。
-
● なぜ、作文クラスを作文個別より優先するのか (94字) 森川林 nane 2024年05月03日 10時49分
16040 (森川林日記)
なぜ、作文クラスを作文個別より優先するのか。
それは、言葉の森は、生涯教育として行うからだ。
いずれ、生徒の同窓会が始まる。
そのときに、知っている人が先生だけでなく友達である必要があるからだ。
-
● 釈迦は言った。 (102字) 森川林 nane 2024年05月03日 10時48分
16039 (森川林日記)
釈迦は言った。
――自灯明(じとうみょう)――
人間は、不安の中で生きているから答えを求める。
しかし、答えは、自分の創造の中にしかない。
答えを求める人生の究極は、科挙になる。
その先は、利権の獲得になる(笑)。
-
● 毎日新聞に言葉の森の記事 (140字) 森川林 nane 2024年04月24日 17時46分
16017 (森川林日記)
しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。
そのときの記事が、早ければ明日の毎日新聞に載るかもしれないということです。
(まだ日程ははっきりしていませんが)
中根の昔のプロフィール写真も送っておきました。
載るかどうかまだ確定していませんが、時間があればコンビニで見てください。
-
● 近所のローソンで (24字) 森川林 nane 2024年04月25日 06時22分
16020 (森川林日記)
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。
-
● マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても (271字) 森川林 nane 2024年04月21日 09時06分
16002 (森川林日記)
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、
自分たちが大学生だったら、デモやストですべて止めていたはずだ。
今は、若者でさえ、素直に上からの強制に従っている。
ヒツジのような若者たちになってしまったのはなぜか。
中国は、完璧な監視社会になろうとしている。
監視社会は、外見上の平和を生み出すだろう。
しかし、大事なのは、平和に暮らすことではなく、
自由に暮らせることだ。
競争や闘争は、美談になる。
しかし、その美談に流されることなく、
自分自身の向上と創造と貢献を、生きる目標とすることだ。
そして、どんな状況にあっても、幸福に生きる意志を持ち続けること。
-
● 日本復活の道筋 (490字) 森川林 nane 2024年04月17日 04時03分
15986 (森川林日記)
工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。
世界の工場は、アメリカから日本へ、日本から中国へと移ったが、今はどこでも工場を作れるようになった。
だから、需要よりも供給が大きくなっている。(その例のひとつが百円ショップ)
宇宙開発とか海洋開発とかいうのは、期待はされているが、需要も雇用も大して生み出さない。
日本の特質は、大衆に創造性と勤勉性があることだ。
FacebookでもYouTubeでもXでも、見る人より作る人の方が多い。
日本で新しく生まれる経済は、創造的な文化の経済だ。
江戸時代に生まれたさまざまな文化的創造と同じものが、これから生まれる。
文化には、価格がない。
千利休の作った茶杓には、数万円のものがある。
価格は、利便性で決まるのではなく、文化的価値で決まる。
日本のこれからの道筋は、文化的経済を大衆的に発展させることだ。
そのために必要なのが、子供時代から創造の教育をすること。
あとは、思考力と共感力。
創造教育の要は、読書と暗唱と作文と、日常的な創造発表の機会。
探究学習はChatGPTでもできるから、大事なのは創造発表の学習だ。
-
● 単なる作業 (139字) 森川林 nane 2024年04月08日 08時12分
15956 (森川林日記)
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞書を借りることにしてそれを書き写した。
1冊を全部書き写したあと、生活の足しにするため、書き終えた辞書を売り、もう1冊を改めて書き写した。
人生には、こういうことが多い。
それを、
シモーヌ・ヴェイユの言った恩寵だと思うこと。
-
● 勉強は、人に教えてもらうのではなく (104字) 森川林 nane 2024年04月07日 02時29分
15955 (森川林日記)
勉強は、人に教えてもらうのではなく、
自分で学べばよい。
たまに、どうしてもわからないことがあるときだけ、
人に聞けばよい。
受験勉強は、答えのある勉強だから、考える必要はない。
考えるのは、もっと創造的なことだけだ。
-
● タイマー勉強法 (515字) 森川林 nane 2024年04月02日 16時10分
15953 (森川林日記)
勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがたくさんあります。
10分ぐらいでできるようなことがいくつもあります。
いずれも、面白くないことばかりです。
普通は、先延ばしにします。私もそうです(笑)。
しかし、そこで、使えるのがタイマーです。
「よし、これを10分以内で仕上げよう」
そう思ってタイマーをセットすると、俄然やる気が出てきます。
単純(笑)。
もうひとつは、もっと高度な技術ですが、そこに占いを使うのです。
面倒なことがあった場合、それが何分以内でできるか占います。
10分でできるか、15分か、あるいは20分ぐらいかかるかと占うと、結果が出ます。
占いは、なぜか結構当たります。
占いの方法は、何でもいいのです。
ユングは、易を使いました。
私は、六爻占術を使っています。(自作オリジナルプログラミング)
最近は、アナログのタロットも使っています。
大事なことは、いい結果が出なかったら、占い直すことです。
いいのか(笑)。
運命よりも力があるのは、人間の根性です。
自分の意に反する結果が出たら、自分の望む結果が出るまで占い続けます。
だから、結局、いい結果になるのです。
これが、幸せに生きるコツ。
-
● 人間の役割 (690字) 森川林 nane 2024年04月02日 15時38分
15952 (森川林日記)
うちの子が1歳か2際のとき、
車で30分ほどの三浦海岸につれていきました。
砂浜で、打ち寄せる波とたわむれながら遊んでいる子供を見ているときに、
ふと思いました。
暗黒の宇宙の中を、超高速で公転しながら、※1、
自らも超高速で自転をする地球、※2、
その地球の上で、裸ん坊の子供が、波打ち際で遊んでいること、
それが、奇跡だと思ったのです。
数ヶ月前、庭の餌代に、小鳥の餌を置いておいたら、
しばらくして、スズメ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリたちがやってきました。
スズメたちが押し合いへし合いしながら餌を食べているのを見ると、
小さい子供たちと同じだと思いました。
人間は、地球の生き物たちすべての父と母です。
いい子もいるし、たまに悪い子もいるが、みんな同じ家族の一員です。
すべての生き物がそれぞれの生活場所で
幸せに生きられるようにするのが人間の役割です。
ゴキブリにも、ゴキブリなりの幸福、
ナマケモノにも、ナマケモノなりの幸福、
イカやタコやエピやカニにも、それぞれの幸福。
ウシやクマやブタやシカにも、それぞれの幸福。
できの悪い子も、できのいい子も、みんなが幸福に生きることができる、
その仕組みを作るのが、人間です。
神様は、そういう複雑なことはできません。(笑)
現実をよくするのは、現実に生きる存在である人間なのです。
※1.地球の公転速度は、時速約10万7000km。これはマッハ88という超高速で、ジェット機の約100倍の速さ。
※2.地球の自転速度は、赤道上で時速約1700キロメートル。これは、飛行機の約1.9倍、新幹線の約6~8倍、高速道路を走る車の17~27倍の速さ。
(GoogleのAI情報より)
-
● 舞岡のシラサギ (22字) 森川林 nane 2024年03月29日 17時17分
15943 (森川林日記)
舞岡八幡宮に行ったら、帰りにシラサギがいた。
-
● 批判と創造 (82字) 森川林 nane 2024年03月27日 09時45分
15938 (森川林日記)
人を批判することはたやすい。
大事なことは、批判ではなく創造だ。
レベルの低いものを批判しても、世の中はよくならない。
まだないものを創造することだけが世の中をよくする。
-
● 卒業する君たちに (410字) 森川林 nane 2024年03月27日 06時59分
15936 (森川林日記)
ある季節が終わると、次の季節が始まる。
春が近づくと、スイセンが咲き、ウメが咲き、ユキヤナギが咲き、モクレンが咲き、レンギョウが咲く(←今ここ)。
そして、夏と秋と冬が来て、また春が来る。
人もまた、小さかった子供たちが、小学生、中学生、高校生、大学生になり、そして社会に巣立つ。
この循環の中で、世の中は一回りずつよくなっていく。
時に、逆風が吹くことがあっても、どんなときも、前に進む意思を持ち続けること。
卒業という新しい出発点から、遠くにある未来を目指し続けること。
これから来る激動の時代のあとに、明るい世界が来る。
そのひとつのピースを作ることが、この時代を生きる一人ひとりの使命だ。
大学生活で大事なことは、学問を深めること、それは本物の本を読むことだ。
そして、卒業後、どういう会社を作るかを考え、実行を始めること。
その後、いろいろな紆余曲折があっても、最初に考えついたことを忘れないこと。
レンギョウ
-
● 虹の戦士 (181字) 森川林 nane 2024年03月23日 07時23分
15933 (森川林日記)
虹の戦士
~地球が病んで 動物たちが姿を
消しはじめるとき まさにそのとき
みんなを救うために 虹の戦士たちが
あらわれる~
虹の戦士
この話の最後に、老婆は語ります。
「愛と喜びをみんなの間に広げることだけが、この世界の憎しみを、理解とやさしさに変えることができる。この世界から、いっさいの戦争と破壊をなくするために、残された道はもはやそれひとつしかない」と。