ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
  

森川林日記
 森川林の日記。どうでもいいことと重要なことを両方書きますが、重要なことは然るべきところにリンクしておきます。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全304件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
キリンの首が長いのは (418字) 森川林(nane) 2024/01/22 07:30:17 15681   5     

 キリンの首が長いのは、背の高い木の葉を食べるためだった。
 多くの草食動物たちが、背の低い草や木の葉を食べて競争しているとき、キリンが考えついたのは、首を長くするという創造だった。

 棲み分け理論は、創造の理論である。
 生き物たちは、ダーウィンの進化論のように適者生存で競い合って生きているのではない。
 それぞれが、自分に適した創造を作り出して生きている。

 ひるがえって人間社会を考えてみると、競争が生きる目的にさえなっている。

 競争とは、狭い枠組みを与えられて、その枠組からはずれない制約のもとで優劣を競い合うことだ。

 千葉のマザー牧場で、豚の徒競走というものがあった。
 思わず、笑える光景だったが、実は、人間社会にも同じような競争が広がっている。

 人間が、豚以上に競争に熱中するのは、その勝敗に、損得が結びつくからだ。

 限られた枠組みで競い合う発想から抜け出て、キリンのように新しい創造をすることが、これからの社会には求められている。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全304件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「森川林日記」 昨日から 10