facebook記事より。
====
模試の成績というのは、順位や偏差値が入っていて、表やグラフが見やすく表示されているので、いかにも確実な資料のように見えますが、あまりあてになりません。
特に、作文小論文の模試の点数は、全くあてになりません。
毎年、「模試の点数が悪かったんですけど」というような相談があります。(「よかったんですけど」という報告もありますが。)
そのつど、「あれはあてにしなくていいです」と言っています。
では、あてのあるのは何かと言えば、過去問の出来具合です。
しかし、過去問をじっくりそのまま解いてみるというのは、心理的な負担が大きいので子供だけの意志ではなかなかできません。
そこで、いちばんいいのは、先に答えを書き込んでおき、その答えを見ながら問題を解いてみることです。
これなら、あまり負担がないのですぐにとりかかれます。
受験前は、みんな神経過敏になっています。
そういうときこそ、お父さんやお母さんが大きな目で見て、子供を励ましてあげることが大切です。
====
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。受験作文小論文(89)
コメント欄
コメントフォーム
日本語作文検定