低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


これまでの全記事
赤ペン添削よりも事前の電話指導(その1のつづき)  2011年4月14日  No.1233
ホームページの記事は→1233
 言葉の森ももうひとつの特徴は、先生が生徒に個別に対応する以外に、生徒が、お父さんやお母さんと対話をする形の勉強を重視していることです。

 例えば、作文の課題の中に、「似た話を聞いてくる」というものがあります。小学校中学年では、「いたずらをしたこと」「初めてできたこと」「大笑いをしたこと」などの題名で書く課題がありますが、ここで、自分の話だけでなく、家族に取材して話題を広げてくるのです。多くの生徒は、身近なお母さんに取材してきますが、お父さんに取材したり、田舎のおじいちゃんおばあちゃんに取材してくる子もいます。

 この家族との対話の中で、子供の認識力が育っていきます。本を読んだりテレビを見たりすることによって知識として学んだことは、すぐ忘れてしまうことも多いものですが、自分が体験の中で学んだことはその子の血や肉となります。これと同じように、身近な家族から聞く話も、子供自身の体験と似た意味をもっています。

 家族からの取材は、感想文を書く場合は更に重要になります。感想文の主題となっているものの中には、子供にとって頭で理解はできても、体験を通して学ぶことのなかったものがかなりあります。しかし、人生経験の長い親は、実生活の中で似たような経験を何度か繰り返しています。

 例えば、芥川龍之介の「蜘蛛(くも)の糸」はだれでも知っていますし、そこに書かれている内容は小学生でも十分に理解できます。しかし、小学生の子供は、たとえ自分に似た話があったとしても、それを似た話として思い出すことはなかなかできません。ところが、親が同じテーマの広い意味での似た話を聞かせてあげると、子供は親の経験を通して、そのテーマを実例としてとらえることができるようになるのです。

 これが、対話を通して学ぶということです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森の特徴(83) 

 コメント欄
コメントフォーム

赤ペン添削よりも事前の電話指導(その1のつづき)  森川林 20110414 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」