対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
知識を鍛えるよりも入れ物を鍛える(facebook記事より)  2012年1月7日  No.1393
ホームページの記事は→1393



 今のテストは、入れた知識の量で測られているが、
 本当は、入れる容器の大きさで測られるべきだ。
 そうすれば勉強も、知識を詰め込む教育から、
 容器を大きくする教育に変わる。

 例えば、子供が同じ本を繰り返し読んでいるときは、知識を増やしているのではなく、容器を作っているのです。

 知識の量に目を向けると、同じ本を読むよりも、違う本を読んだ方がいいように思いがちですが、本当は、同じ本を繰り返し読む子の方が読む力がついていきます。

 しかし、そのためには、その子が自ら進んで繰り返し読みたくなるような本に出合うことも大切です。

 特に、小学校低学年で、繰り返し読みたくなるような知的な面白さのある科学の本が、今の日本にはほとんどありません。

 知識を伝えるような科学の本ではなく、原因や理由や方法という知的な面白さに目覚める科学の本をもっと作る必要があります。

 そして、それも自助の文化で、お父さんやお母さんが自分の子供や近所の子供たちのために作ってあげればいいのです。

 ということで、今日のテーマは、容器を作る。


1、容器についてひとこと、
 又は、
2、「いれ、も、の」で五七五、
 又は、
3、何でも自由にどうぞ。


 これから、世界が大きく変動し、詰め込んでいた中身がこぼれてしまっても、入れ物さえあれば、また何でも中に入れられます。

 自分の今持っている入れ物に磨きをかけて、今日もいい一日をお過ごしください。


(写真は「SOZAIjiten」より)
 入れ物と中身。(ちょっと違うか)

http://www.facebook.com/photo.php?fbid=293980153981489

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 

 コメント欄
コメントフォーム

知識を鍛えるよりも入れ物を鍛える(facebook記事より) 森川林 20120107 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」