対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
2020年入試改革に対応した学力はどのように評価されるか(2)  2017年8月29日  No.3014
ホームページの記事は→3014


 理科や社会については、知識的な勉強ですから、受験勉強についてはある程度短期間で間に合わせることができます。

 英語についても、苦手にならないことが必要です。
 英語だけが突出して優れているという必要はありませんが、英語の勉強は時間がかかるので、計画的に進めていく必要があります。

 海外の大学を受験する際も、英語の学力が問われます。
 しかし、それが第一の評価の対象になるのではありません。
 最も重視されるのは、高校時代の実績や論文などです。

 この海外での大学評価と同じような評価が、これからの日本の入試改革でも取り入れられていきます。

 したがって、算数数学を苦手にしない、作文力に自信をつけるの二つの大きな目標のほかに、高校時代に実績を上げるということが、第三の大きな目標になります。

 高校時代の実績の代表的なものが、外部のコンクールへの入選です。
 どういうコンクールで何の賞を得たかということは、客観的な実績なので、入試では大きく評価されます。

 これからの中学高校での勉強は、学校の定期テストを真面目にやるというだけでなく、自分の個性を生かして学校以外の外部の客観的な評価を得られるような実績を作っていくことになります。

 これはある意味で定期テストの勉強や、入試の勉強よりも、対策を立てるのが難しいものです。

 まず、自分の個性を伸ばさなければなりません。
 小中学生のころから、自分の好きな分野を自覚し、意識的に育てていく必要があります。
 そして、更に、外部の評価に耐えられるようなレベルの高い実績を上げていく必要があります。

 これからの中学高校生活は、学校で言われたことを素直にこなすという勉強だけでは不十分で、自分の個性を発揮して実績を上げるというかなり主体的なものになってくるのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
2020年度入試改革(0) 

 コメント欄

森川林 20170829 1 
 これまでは、言われたことをそのとおりにやる子が評価されてきました。
 しかし、それでは創造性は育ちません。
 湯川秀樹は、数学が好きでしたが、数学の先生に決められた解法で解いていないから答えが合ってもいても×とされたことから、数学をやめて物理の世界に入ったそうです。
 人と違っていることは、それ自体が目的ではありませんが、自分らしく生きようとすれば、自然に人と違った道を歩くことになるのでしょう。
 そういう個性を伸ばせるのが、家庭だと思います。

nane 20170829 1 
 これまでの教育の主流は、答えのある教育でした。
 しかし、社会に出れば、答えなどはありません。
 だから、義務教育ではもちろん答えのある勉強をしていく必要がありますが、それと同時に答えのない勉強の魅力を子供のころから知っておく必要があるのです。
コメントフォーム

2020年入試改革に対応した学力はどのように評価されるか(2) 森川林 20170829 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」