対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
子供の反抗期にどう対処するか――家庭に犬や猫のペットがいると家庭がなごむ  2018年2月28日  No.3215
ホームページの記事は→3215

 小学3年生まで素直に言うことを聞いていた子が、小学4年生になるころから、だんだん親の言うことを聞かなくなります。
 すると、親は何とか昔のように素直に言われたことをやるような子に戻ってほしいと思い、無理にがんばってしまうことがあります。

 しかし、子供が親の言うとおりに行動しないというのは、むしろ正常なことで、それまでの親の言うとおりに何でも素直にやっていたというのは、人間が本来の姿になる前の蛹(さなぎ)のような時期だったということなのです。

 小学3年生までの子は、身近な人を模倣の対象として、その人のすべて真似するように行動して、社会性を身につけていきます。
 だから、親の言うことを素直に聞いていたというのは、その子が親を模倣の対象として見ることによって成長していた時期だったからなのです。

 模倣の時期のあとに来るのは自立の時期です。
 もし、ここで、強い親が無理に模倣の時期を続けさせようとすると、その矛盾はあとになって更に大きくなって出てきます。

 だから、子供が素直に言うことを聞かなくなってきたら、親は次のようにしていくといいのです。

 第一は、その自立を成長の証と考えて肯定的に評価することです。
 親の言うことを聞かないぐらいの子でなければ、社会でたくましく生きていくことはできません。
 そういう子が、将来親を支えて助けてくれるたのもしい子に育つのです。

 第二は、親と子が対等な人間として接するように心がけることです。親の方が人生経験が長いので、子供にアドバイスすることもたくさんありますが、その場合も同じ立場の人間に話すようにアドバイスすることです。
 野性の動物は、子供の自立の時期になると、子供が親に甘えようとしても、親から子供を追い出すように行動します。
 人間の場合も、親の方から、逆に子供の自立を促進するようにしていくといいのです。

 第三に、子供には、自立の基準となる原則を話しておくことです。
 それは、親の価値観によってさまざまですが、大きくは、世の中に役立ち、社会に貢献できる人間になることを基準として、自分の判断で行動するということになると思います。

 第四に、これは番外編に近くなりますが、子供が中学生になると、どの子も多かれ少なかれもっと激しく反抗的な態度をとるようになります。
 そういうときに、家に1匹犬や猫などの動物がいると、家庭の雰囲気が一転してなごみます。

 今は、ペットの飼えない家庭も多いので、そういう場合は手乗り文鳥などを飼うのがおすすめです。
 反抗的な子でも、引きこもりの子でも、いじめられている子でも、ペットにだけはなぜか心を開くことが多いのです。

 しかし、子供がペットと親しくなるためには、子供が小さい時期からそういう動物に接する習慣をつけておく必要があります。
 小さい子は誰でも動物が好きですが、ある年齢を越えると、だんだん動物に興味がなくなり、人によっては動物が嫌いとか怖いとかいうようになることもあります。

 できれば小学校低学年のうちに、家族の一員となるペットを飼っておくといいと思います。

 話がやや脱線したかもしれませんが。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
子育て(117) 

 コメント欄

森川林 20180228 1 
 子供でも、子供なりに辛いことや苦しいことがあります。
 そういうとき、誰にも相談できなくても、ペットが1匹いるとそれだけで救われることがあるのです。
 だから、子供が小さい時期に、できるだけその子の好きな生き物を飼ってあげるといいと思います。



nane 20180228 1 
 私が子供のころは、生まれたときから、犬とアヒルが一緒にいたので、そういう動物がいることが日常生活の一部でした。
 それで、自分の子供にも、できるだけ小さいころから動物が一緒にいる生活をしてもらいたいと思い、子供が捨て猫を拾ってきたときもそれをそのまま飼ったり、犬を飼ったり、鳥を飼ったりしました。
 それが何かの役に立つということではありませんでしたが、いつも動物が身近にいたので、何しろ楽しい子供時代を送れたと思います。
コメントフォーム

子供の反抗期にどう対処するか――家庭に犬や猫のペットがいると家庭がなごむ 森川林 20180228 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」