創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

これまでの全記事
教育は家庭の文化の中から——対話を阻害するテレビ  2009年4月4日  No.443
ホームページの記事は→443
 昔、といっても四、五十年前ですが、そのころは家庭にテレビがなかったので、1台のラジオを家族全員が聞いて、そのあと家族でおしゃべりをするというような生活がありました。ところが、今はテレビが茶の間を占領していて、そのテレビを見るだけで家族の団欒の時間が済んでしまうようなところがあります。家庭の文化のかわりにテレビの文化が日本の社会に広がっているのです。
 子供が小さいころにテレビの文化に浸り、家族の対話がない状態が続いていると、やがて子供が大きくなり各自が自分の部屋でインターネットを見るような生活になると、ますます家族の対話は乏しくなります。
 テレビの問題点は、惰性で見てしまいがちなところにあります。ニュースや何かの番組が終わったあと、考えたり話し合ったりする時間がなく、すぐに次の画面が始まりその画面に流されていきます。読書でも、深い読み方をしているときは、途中で本をたたんで数分考えてからまた読み出すという読み方をします。そういう考える時間が取れないというのがテレビの弱点です。
 しかし、逆に言えば、このテレビのような媒体を有効に使えば、新しい文化を形成することにも大いに役立ちます。独裁国家では、海外からのテレビ電波受信を禁止したり、インターネットの特定のサイトを禁止したりすることがよくありますが、それはテレビやインターネットのプラスの影響力を恐れているからです。
 話は少し変わりますが、よく途上国への支援で学校を建設するということが行われますが、学校のような支援で効果があるのは、途上国の中でもある程度の豊かさが保障されている都市部に限られるのではないかと思います。人口密度の薄い農村部で、草原の真ん中に学校が突然建っても、その学校を維持するコストのわりには周辺に与える効果はあまりありません。これは、図書館の建設のようなことについても言えます。日本の社会に住んでいると、学校や図書館という形がすぐに身近な例として思い浮かびがちですが、世界の実態はそうではないのではないかと思います。貧しい国の教育に必要なのは、学校や図書館のような入れ物よりもむしろ、その国の家庭生活の習慣に根ざした文化形成で、その文化形成のためにテレビやインターネットは有効に活用できると思います。ただし、その使い方には、教育支援としてテレビやインターネットを活用するという独自の工夫が必要になりますが。

 さて、家庭での文化力を高めるためには、テレビに流されない家庭生活が大事ですが、それと同時に、学習塾に流されない家庭生活ということももっと考えていいのではないかと思います。(つづく)

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育論文化論(255) 子育て(117) 

 コメント欄
コメントフォーム

教育は家庭の文化の中から——対話を阻害するテレビ 森川林 20090404 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」