低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


これまでの全記事
勉強ができるようになる子の特徴――早めにクラスに入り、にこにこ参加する  2022年11月11日  No.4565
ホームページの記事は→4565


●動画:https://youtu.be/CWHLVBxZGjI

 将来よくできるようになるという子の特徴があります。
 それは、オンラインクラスで、授業時間の前にやや早めに参加してくる子です。

 授業が始まってから、いつも少しだけ遅刻して入ってくる子もいます。
 そういう子は、今は成績がよくても、将来あまりできるようになりません。

 時間に早めに来るか遅めに来るかという差は、準備の差です。
 早めに入ってくる子は、その日の授業の準備がよくできています。
 少し遅れて入ってくる子は、準備があまりできていないことが多いのです。

 これは、オンラインクラスに限らず、その子の生活習慣になっています。
 だから、遅刻しがちな子は、生活のどの分野でも遅刻しがちになります。

 クラスの授業が始まってから、にこにこした顔で参加する子がいます。
 そういう子は、よくできる子です。
 なぜにこにこしているかというと、いざ自分の発言が求められることがあったらすぐに対応しようという気持ちで参加しているからです。
 授業に前向きに取り組む姿勢があるから、自然ににこにこした顔で参加するようになるのです。

 これも、その子の生活習慣ですから、にこにこ顔で参加する子は、他の分野でも常に前向きに参加しているはずです。
 だから、自然にいろいろな面で力がついてくるのです。
 もちろん、顔とは関係なく主体的な子もいますが、大体において積極的に取り組もうという子は、明るい顔で授業に参加しています。

 大人は、つい成績や点数のようなわかりやすいところに目を向けがちですが、本当に大事なことは、点数には出ない、主体的な姿勢の方です。

 高度成長時代には、社会にエスカレーターのような仕組みができていました。
 最初のエスカレーターにうまく乗れたら、その先ずっと安心だということがあったのです。
 しかし、今の社会にもまだ残っているように見えるエスカレーターは、もはやあてにはなりません。
 近い将来、エスカレーターは実はなかったということが明らかになるでしょう。

 エスカレーターのない時代に必要なことは、目の前の階段を登り続ける意志です。
 それが、前向きに生きる姿勢です。

 いつでも前向きに生きる子供の姿勢を育むものは、お母さんの褒め言葉です。
 どんなときも、子供のいい面を見てあげると、子供は自然に前向きに生き、主体的に参加する気持ちを育てていきます。

 注意されながら育った子は、小さいころは成績がよくても、肝心の自信が育ちません。
 だから、いざというときに、挑戦しない方を選んでしまうことが多いのです。

 答えのない時代に生きる上でいちばん大事なことは、失敗を恐れず挑戦する意識です。
 人間は、勉強によって育つのではなく、小さな挑戦の積み重ねによって育つのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生き方(41) 

 コメント欄
コメントフォーム

勉強ができるようになる子の特徴――早めにクラスに入り、にこにこ参加する 森川林 20221111 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」