![]() |
無料体験学習 受付中! オンライン少人数クラスで力がつく。自主的、創造的な学力を育てる言葉の森。 作文、 国語読解、 算数数学、 英語、 公中受験、 創造発表、 プログラミング、 基礎学力、 親子作文 |
件数 | 題名 | コメント | 字数 | 日付 | 記事番号 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ●国語の勉強の仕方は、まず読むことから――問題を解く勉強はずっとあとから | 2 | 654字 | 2018年10月1日 | No.3417 |
2 | ●作文はよく書けるが、国語の成績が今ひとつという生徒からの相談 | 2 | 995字 | 2017年6月23日 | No.2978 |
3 | ●国語力をつけるためには、思考力を伸ばすことが大事 | 4 | 2,193字 | 2017年3月13日 | No.2884 |
4 | ●国語の選択問題は、合っているものを選ぶのではなく、合っていないものを選ばない | 3 | 1,149字 | 2016年9月1日 | No.2649 |
5 | ●問題文の接続詞を四角で囲む子――国語の勉強法は他の勉強法とは異なる | 2 | 2,027字 | 2015年12月30日 | No.2507 |
6 | ●国語は問題文に線を引いて読む | 706字 | 2015年12月20日 | No.2500 | |
7 | ●理詰めで解く国語――センター試験を例にして | 1,120字 | 2015年3月17日 | No.2334 | |
8 | ●国語の勉強のコツ、算数の勉強のコツ | 1,811字 | 2014年10月17日 | No.2243 | |
9 | ●国語力をつけるには―言葉の森の勉強法 | 1,635字 | 2013年7月30日 | No.1887 | |
10 | ●読解問題は、集中して取り組む番号を絞って解く | 838字 | 2012年6月28日 | No.1570 | |
11 | ●数学の問題、子育ての問題、国語の問題。それぞれの解き方のコツ | 686字 | 2012年2月20日 | No.1447 | |
12 | ●選択式の時代から記述式の時代へ(facebook記事より) | 716字 | 2012年2月20日 | No.1445 | |
13 | ●国語の記述問題にどう取り組むか | 1,469字 | 2011年4月4日 | No.1225 | |
14 | ●国語のテストの見直し方 | 792字 | 2010年5月19日 | No.907 | |
15 | ●国語の勉強法 | 1 | 6,662字 | 2010年2月7日 | No.769 |
16 | ●開成中学の国語の入試問題推測(その2) | 2,477字 | 2010年2月7日 | No.768 | |
17 | ●開成中学の国語の入試問題推測(その1) | 2 | 2,636字 | 2010年2月6日 | No.767 |
18 | ●国語の問題の解き方を直接説明してもらえるか―ご質問に答えて | 488字 | 2009年8月13日 | No.595 |