創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日1519 合計10873
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   情報は魔物だ!   クラシック

 私達にはテレビで流される情報には、嘘など無い、と、そう思ってしまう傾向がある。しかし、その裏にあるのは、えげつない加工、情報操作だったりするのだ。白いものを、瞬時にして、黒にする。それがテレビだ。
 たとえば、同じ目的で開発された、種類の違うものがある。片方は使いづらく、もう片方はとても使いやすい。
結果、使いやすい片方が売れ、使いにくい方が売れ残るのは明白だ。ところが、これがテレビで放送されたとしてみよう。使いにくい製品の、数少ない良いところばかりを写し、反対に、使いやすい製品の数少ない悪いところばかりが映されると、あっというまに、使いやすい製品と、使いにくい製品の立場が逆転してしまうのだ。
 映像を伴う画像を、真っ向から叩き付けられた時、人は、どうしてもそれを信用してしまう。裏で、どんな加工がなされているかも、知らずに。
 はたして、テレビの情報に、踊らされない方法はあるのだろうか? これは、自分の目で確かめるまで信じるなとしか言いようが無い。
 新聞とテレビの相違点を見つけ、重なっている部分だけを信じるという方法もあるが、あまりお勧めできない。確かに、より正確に近い情報を得ることができるだろうが、それが完璧に正確とは思えない。裏で、種類の違う情報メディア同士が、手を組んでいるのかもしれないからだ。
 情報は魔物だ
 どこかの作家が、こんな言葉を残したのを覚えている。たいして有名な作家というわけではないので、名言というには、役不足かもしれない。無論、私も、この文を書くまで、すっかりこの言葉をわすれていた。だが、この一言は、加工された情報がいかに信用できないかと言うことを、たった6文字で言い表してしいる。情報=モンスター、笑い事ではない。これは事実だ。
 今回、これを書くにあたって、私はつくづく思った。疑うこともどうかと思うが、完全に信じきることも、賢明とは言えない、と。
 テレビが与えてくれたものは、新たなる娯楽、そして、『加工された』情報だった。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)