創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2126 今日1532 合計8530
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自転車は   たんぽぽ

 自転車は、インドでは貴重品であり、日常生活の重要な道具だから、そういう店はどこでもやっていた。靴でも自転車でもタクシーでもバスでも、インドでは実際徹底的に修理し再生して、とことんまで使いきるらしかった。インドを一月ほど旅行しているあいだじゅう私が、考えさせられたのは人間は一体いきるために本当に何を必要とするか、ということだった。 私も、むだづかいをしたことがあります。私の机の中は、まだ使っていないけしゴムが、いっぱいあります。私のクラスで、今はやってる、遊びは(消しピン)と(じょうピン)です。その中の消しピンの、お話しをします。消しピンとは、けしゴムを、ばらばらにして机の上から、けしゴムを落とします。落とされたけしゴムを、持つ人はその場で退場する、ゲームです。 私のうちでは、お母さんが物を大事にしています。たとえば、スーパで貰った袋を大事に、とっといています。 私は、日本人ももっと物を大事にした方がいいということがわかった。

   講評   jun

 物を修理、再生して大切にするインドの人たち。インドの人たちが日本人の物の扱い方を見たら、どう思うでしょうか。きっと驚くでしょうね。
 次々と新しい製品が出回る日本では、修理をするよりもついつい新しい物に手が出てしまいます。また、たんぽぽさんが似た話として挙げてくれたように、消しゴムなどは粗末に扱ってしまいがちです。「消しピン」という遊びは初めて知りました。消しゴムをばらばらにしてしまうのね。似た話の二つ目はお母さんの話が書くことができましたね。先生もスーパーでもらったビニール袋やデパートの紙袋などはとってあります。紙袋はすぐにたまってしまって、まとめて捨てることにもなるのですが……。
 最後は「わかった」という言葉をつかってたんぽぽさんが学んだことが書けたね。

▲文末は、常体(〜である。〜だった。)で統一しましょう。

                        

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)