低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3330 今日1078 合計6974
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   話す?話さない?   ロイ

 花見は僕はした事がないので良くはわからないのですがそういう祭りはやりにくそうだ。なぜな、ただ花を見ることしかすることがないからだ。他にも飲んだり食ったりするんだろうけどもっと行動的で楽しめるものがほしいと思う。と思うけど[物理的対象を共に見ることで、社交が成り立つのだ]というのは、話の下手な僕にはぴったりだと思う。目で見るだけで通じるとかはいいけど、それは友達間ではほとんどないと思う。それは相手の気持ちがわからないからだ。「きらわれる」と思うとつい言葉が出てしまうもんだ。それは相手を信用してないということでもあるが・・・。
 [百聞は一見にしかず]とあるが僕は新聞でこんなのも発見した。[百見は一体験にしかず]
これもまさにその通りだ。例えば成功話を百回聞かされるより成功例を一回見たほうがわかりやすいし、百回見るより一回試したほうがわかりやすいと思う。ところで、百体験は一何にしかず?
 何もしなくてもいい。とりあえずやったほうがいい。を状況に応じて使えれば判断のいい人になれる。

   講評   tune

とっても面白く個性的な作文だね!題名もいいね。特に、ロイ君の友達に対する考えが、とても本質をとらえていて、興味深いよ。先生も、そのとおりだと思うな。
→「目で見るだけで通じるとかはいいけど、それは友達間ではほとんどないと思う。それは相手の気持ちがわからないからだ。
「きらわれる」と思うとつい言葉が出てしまうもんだ。それは相手を信用してないということでもあるが・・・。」
★内容は、すごくいいので、あとは、構成を工夫しましょう。複数の理由を構成に盛り込んで、論理的に!
花見は悪い面もあるが、状況によっては、よい面もある→〜の理由は、第一に、見るだけでなにも行動しないからだ。→〜の理由は、第二に、何もしなくても、社交がなりたつからだ。→結論としては、行動(体験)にまさるものはない。しかし、状況に応じて、見る、行動する、を使いわけるのが、賢いやり方である。
★常態、形態を統一しましょう。(〜です→〜である) 
★添削が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。M(--)M

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)