低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日1643 合計51553
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   「無用の用」   さるっち

 噴水は飲むことも、浴びることも出来ない水である。しかも、その水は何ものも潤さない。言ってみれば、なんの役にも立たないものなのだ。夏の日照りが続き、都市によっては噴水の水を停めてしまうところがあるが、それは噴水の役割を否定するものだ。噴水に見ているものを楽しませようとする工夫をるのもよくない。噴水は、ただ水を噴き上げていればいいのである。
 似た話が僕にはある。僕の学校の中庭に田んぼ(?)がある。しかし水がにごっているので田んぼとはいえない感じだ。その田んぼには小さなザリガニがいて、ザリガニをとって遊んでいる子がいた。けれどもザリガニをとろうとして田んぼに落ちた子がいたから田んぼの中にいるザリガニをとってはいけなくなった。僕は、
「ほとんど役にたたない、田んぼなんて壊してしまえばいいのに、どうしてほったらかしのままなんだろう……」
とその池を見るたびに思う。
 ことわざで
「角を矯めて牛を殺す」
というように、一部の欠点を直そうとして度をすごし、全体をだめにしてしまうことがある。だから、役にたたないからといって切り捨ててしまうと、一番大切なものを見失うことになりかねない。
 またことわざで
というように、世の中で役にたたないと思われているものが、かえって非常な働きをすることもあるのだ。人間にとって噴水とはほとんど役にたたないかもしれないが、それはそれでいいのではないかと思う。そこから、いろいろな発想や想像が生まれるのかもしれない。

   講評   jun

 第一段落では長文中からポイントとなる文をぬき出してまとめることができたね。
 似た話は、さるっち君の学校にある田んぼのことが書けたね。そこでお米を育てているわけではなさそうですね。ザリガニもとってはいけないことになってしまったし。では、一体何のためにあるのでしょうか? たぶん昔は本当にお米を育てていたのでしょう。今はただ存在しているだけの田んぼ。でも、その田んぼがなくなってしまったら何かものたいりない感じがするのでは?
 結びはことわざを引用しながらうまくまとめたね。この結びは立派。ただ、二つ目のことわざが消えてしまっているのですが……。ここに題名となっている「無用の用」を入れるはずだったのですね。
 一見役に立たないものにもそれなりの意味がある。むだなものをすべて省こうとしないで、味わうくらいの余裕がほしいよね。

★長文を読んだときはむずかしいと言っていましたが、字数もよくがんばったよ。
 キーワードも入れることができたね。

                         

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)