低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2788 今日759 合計12901
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   げんじ山公園   いここ

 今日、学校へ一回行って、先生と約束していたげんじ山公園へ先生と行きました。途中でカニが、雨の水が流れているところにいました。次に、階段を登って、がたがた道をのぼって、げんじ山公園へついたのでと、もつところが、一本で、くもの巣が、取れる、木の棒を見つけました。
くもの巣は、110本ぐらいありました。いっしょにとってくれたのは、よしだしょうじくんです。
よしだしょうじくんに、わたすときは「もってちょうだい」といいました。どうしてかというと、
いわなきゃいけないからです。例えばクモが死んでいたらクモの巣が作れなかったでしょう。

   講評   jun

 これはおもしろい作文になったね。さすがに目のつけどころがちがうなあ。げんじ山公園へ行くとちゅうにカニがいたとはびっくりしたでしょう? やはりカニだから水のあるところにいるんだね。げんじ山公園まで階段やさか道をのぼるのはつかれなかった? 「がたがた道」というのはおもしろいね。いここくんがかんがえた名前なの? げんじ山公園にはクモの巣がたくさんあったのね。「110本ぐらい」とすう字をくわしく書けたところがとてもいいよ。クモの巣を取るのにちょうどいい棒も見つかったのね。これはラッキーだったね。いっしょにクモの巣を取ったともだちの名前もくわしく書くことができました。カギかっこをつかってお話したことも書けたね。「クモが死んでいたら……」とそうぞうしたことを書いたところもすごくいいよ。



★「どうしてかというと」ということばをつかってりゆうをせつめいすることができたね。

■たとえは、「まるで〜みたい」、「まるで〜のよう」という形でつかってみよう。

                         

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)