創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日77 合計55637
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   絶対的な見方と相対的な見方   ベッカム

 視覚系は、光を介して物の形を認知する。形は触ってもわかるから、視覚だけが形の担い手ではない。さらに、聴覚も形の認識にまったく無関係とはいえない。コウモリは、自分の出す超音波を利用して餌の虫を捕らえ、障害物を避ける。そのためには相手の位置や大きさ、広がりを「耳で見ている」はずである。ところで形はどこにあるのだろうか。形は物の方にある。すなわち形は物の属性だという。もちろんそうに違いない。「無いもの」は、どうやっても「見えない」。見なくても、触ってみれば、あるていど形がわかる。それは、ものが本来、形を持つからである。
 物事に対する絶対的な見方の良い点は、自分ががんばった分だけ評価が上がることだ。たとえば、「人が否定されないルール」を書いた日木流奈君は重い障害を持っているのに、毎日がとても楽しいというように本には書かれている。これは自分の出来ることを毎日がんばり、自分を相手とは比べずに、絶対的な評価の仕方をしているからだと思う。また、野球などをするときに絶対的なものの考え方をすれば、自分が努力した分だけ満足することが出来る。
 物事に対する相対的な見方の良い点は、とてもわかりやすいところだ。たとえば、テストで平均点よりも10点低いと言われても、自分がどの辺の位置にいるのかが分からない。しかし相対的評価の順位で出してくれれば自分がどの辺の位置にいるのかがすぐわかる。それにテストなどの成績を相対的評価の順位で出してくれれば、次の試験での自分の目標が立てやすい。また、僕は買い物をするときいつも他の店との値段を比べて物を買っている。店も相対的に見れば、自分が得することが出来る。(笑)
 物事に対する相対的な見方も、絶対的な見方も大切だが、一番大切なことは「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ」という名言があるように、自分の目標を持ちそれに熱意を持って取り組みそして達成することだ。

   講評   nara

 絶対と相対、どちらにもいい面があるのだね。どういう場面で効果を発揮するのかという説明は、いずれも具体例がわかりやすい。そういえば、イチロー選手が、数値目標を聞かれるのを非常に嫌っていたという話があるよ。「4割」や「首位打者」などは相対的なもので、彼自身は「自分がどれだけ先に進めるか」という絶対的なものに意味を見出していたのだろうね。
 これら長所をうまく使えればよいのだけれど、往々にして人間は間違った使い方をしがちだ。絶対・相対の間違った使い方まで説明できていると、よりおもしろくなったと思うよ。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)