低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日97 合計55657
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   いいところはある?   ミュウ

 ヨーロッパ的市民性を模型として、個人の強力な自己把握を目指
すなら、おそらく前述した長所、短所の分離的摂取は不可能である
。しかし、それではいけない。人格の確立ということは、他人の模
型を追うのではなく、現代日本人が、自力をもって追求しなければ
ならない。
 ドイツの人は、あまり人とかかわりをもちたがらないらしい。その
ために、ドイツ人にとっては普通かもしれないけれど、日本人から
みると、「感じがわるい。」「冷たい。」とかんじとられる。だから、誰
かがこまっていても助けようとしない。自分がこまっていても助けを
もとめない。という人がでてくるのである。
 日本人は比較的人とかかわりをもつことを好む。(そうでない人も
いると思うが)助け合う。協力する。というこを好む人が多い。その
ために、あたたかい心をもっていると思われるが、独立していない
ために、人に頼ってしまうことがおおくなるのではないかと思った。
 お互いわるいとこもあり、良いトコもあるとおもう。日本人も、ドイツ
人も、お互いの国の文化をとりいれて、助けあい、自分でも努力を
していくことができればいいのではないかとおもった。

   講評   yuri

◆ミュウさん、こんにちは。講評が遅くなってしまってごめんなさい。9.2週に二週分入っていたので、教室の方で3週目の分を9.3週に入れ直してもらっていたんです。先に3週目の分を送っちゃったみたいだったね。そのときは、2週目の分を9.3週として入れてもかまわないので、ダブらないように気をつけてもらえると助かります(^0^)。
●今回の長文はかなり長くてまとめるのも、中心を決めるのも大変だったでしょう。日本人とドイツ人の「人とのかかわり方」ということで、うまく比較をできていますね。「ドイツの人は〜」「日本人は〜」
「お互い〜」という文章の構成はいいと思います。あとは、それぞれの話題をもう少しくわしく、具体的な例を挙げて書けるともっとよくなるよ。ヒントにあった子どもの寝かせ方でもいいし、テレビで聞いた話、映画の中の一場面などから、ドイツ人(ヨーロッパ人で可)が冷たく感じるような行動、逆に日本人が助け合って(または頼り合って)いるような様子を一つずつ。そして、最後のまとめで名言を引用すると完璧!・・・と目標は高くもって(笑)がんばって下さいね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)