低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2566 今日2347 合計4913
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分とは一体…   おこじょ

 他者の他者としてのじぶんを意識できないとき、ぼくらの自己意識はぐらぐら揺れる。あるいはとても希薄になる。そういうとき、ぼくらは皮膚感覚という、あまりにも即物的な境界にこだわりだすのではないだろうか。自他の境界の最後のバリヤーとして。そしてそのバリヤー、つまりじぶんの最後の防壁を、過剰に防衛しようというのが、異物との接触を徹底して回避しようとするいわゆる清潔シンドロームだったのではないか。
 僕はみかけ、いや文章のスタイルによらず、と自分で言ってしまっては少し変かもしれないが、意外と漂っている存在なのである。いや、本当に。だから、自分の存在が本当に誰かの益になっているのか、とも本気で考えては、結論は、
「やっぱり誰の益にもなっていない。」
で終わってしまう。だからこそ、今回の感想文は少し得した気分だ(笑)。
 僕があのようなことを考えてしまう時は大体決まっている。人間関係、恋、勉強などに失敗してしまった時がほとんどである。
 そうなってしまう第一の理由に、自身を失いやすいからだと思う。最近、僕が失敗し続けているのは、野球である。試合には出ていないが(^_^”)練習での送球ミスがとても多いこと、もちろん野球だけではない。とにかく失敗しやすく、そして、その失敗をいつまでも引きずっているからだ。「失敗を引きずる」ということに関しては、本当に「いつまでも」である。同じような光景がやってくると、そのたびに、それこそ2、3年前、ひどい時には、小学1年生の時のことも思いだし、いつも思う。
「あのころの自分って何だったんだろう。そして今の自分も誰かに幸福を与えているのだろうか」
少し大げさだが、よっぽど失敗してしまた時には、これ以上に大げさなことを思っても、ちっとも大げさだとは思わない。
 第二の理由に、自分が一種の「一匹狼」であるからなのかもしれない。ちなみに、そんなおこじょと話してみたい、友達になってみたい、って言う人は、是非おこじょの部屋へきてください。僕はある日、と言っても今日、国語の比喩の授業で、こんな比喩が出た。
「おこじょのような一匹狼」(笑)
とにかくこんな感じなのだ。小学校のころは逆だった。気がついたら周りに人がいて、でも、自分だけで行動することができず、周りについて行くしかなかった。しかし今は、色々な意味で違う。周りに人が寄ってこない、まではいかないが、小学生のころに比べて、独りでいる時間が多くなった気がする。でも、自分独りで行動が起こせる気がする。
 結論として、「自分は何なんだろう」ともう一人の自分に問いかけてみるのは、とても善いと思う。しかし、絶対に、「自分はこういう人である。」と言う結論は、絶対出してはいけないと思う。その答えは、一生かけてもわからないと思う。恐らく、これから何度も、
「自分とは何なのだろう」と言う疑問が絶えず出てくるだろう。しかし、そのたび考えるだけで、絶対に結論は創りたくはない。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)