創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2426 今日336 合計52672
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   ヨーロッパと日本   日本太郎

 文化ということを、ここでは日常の生活に現れている面から考えていって、ヨーロッパと日本のそれを比べて見ると、最初に思い浮かぶのは、次のことである。先方の長所も短所も一般の人々における市民意識の堅固さに関係するのであった。日本の生活意識においては、このことは、一部の人たちに概念的に受け取られているほかは、いまなお全く欠けているのである。前述のヨーロッパの長所は短所を伴っている。人の生活に無用に干渉しない代わりに、自分さえ良ければ言いという態度がほのみえる。外的な立派さの影に、空虚がのぞいている。現代の日本人が、やがて自己的な個人のありかたという彼らの文化の長所を身に付けるときがあるにせよ、この短所までもいっしょに取り入れるのではつまらない。
 僕は、どちらかに偏りすぎずに、両方の短所を隠しながら生きていくのが一番いい思う。
 日本人のように、人に任せると言う行動を取りがちな人たちでは一人の時困ることもある。だからといって、ヨーロッパのように自己満足的、つまり自己中が増えては困る。
 ヨーロッパのように自己満足的では大変なことが起きる。それは、集団行動や話し合いの時だ。集団行動等は、まとまろうとする気持ちがなければダメである。したがって、ヨーロッパのようにしていると、話し合いのとき、ずっと自分の意見ばかり主張していたのでは、話がまとまらず、仲間割れが起きる。こういう集団生活の中では、ヨーロッパはあまりよくない。
 日本は集団行動には適しているが、単独での行動になると自己決定力が必要になるため、自己決定力が乏しい日本とでは、ヨーロッパのほうが優れる。 
やはり、両者とも、良いことがあり、また、欠点もある。

   講評   sato


要約は、あと100字くらい削れるといいですね。なくても通じる部分を減らしていけば大丈夫。200字目標に!「僕は、どちらかに偏りすぎずに、両方の短所を隠しながら生きていくのが一番いい思う。」は、自分の考えをストレートに打ち出していて印象に残る意見ですね。両方の短所を隠しながら生きていく…というのも面白いです。今の木越君の意見を中心に、そう思う理由を日本人とヨーロッパを比較しながら、ひとつひとつ煮詰めていく流れもいいと思いました。集団生活の中でも、自分ひとりの時も、自分らしく生きるためには、バランス感覚が必要のようですね。最後のところで、最初の木越君の意見をもう一度おさえたほうが、せっかくの二者の比較が生きてくると思います。名言は、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである」も使えると思います。他にも、名言集に目を通していくと、自分の言いたい事にピタッと当てはまるものに出会えると思います

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)