低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日1578 合計51488
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   役に立つもの、立たないもの   ミュウ

 無駄なものがあってもいいというのは文化であり、無駄なものは邪魔だから無くしてしまえというのは文化がなく、文化がどんどん崩れていく。無駄なものがあってもいいというのは、今の生活と同じでそのままだ。しかし、無駄なものは無くしてしまえというのは、「必要なものだけ」、「役に立たないもの、遊びをきりすてる」ということだ。
 私たちの身の回りには、「新たな文化を創り出すもの」がたくさんある。習い事でそのようなものはたくさんあるだろう。ピアノ(音楽系)や水泳(スポーツ系)などのことだ。ピアノは、やらなくたって、生活できる。水泳だって、同じことだ。習い事は、それがなければ生活できないということではないのだ。しかし、このままやらずにいけば、文化が傷つき、なくなってしまう。「必要なもの」はないし、「役にも立たない」。けれども、「遊びをきりすてる」には入っていない。それはなぜか? それは、習い事は楽しいからだ。楽しいことをすてることなんて、前代未聞だろう。だから、習い事は文化を傷つけるものではないのだと私は思う。習い事について、大切なことが他にもある。などのスポーツ系や音楽系は、家での生活ではやらなくてもいいが、学校では、気を付けておいた方が良い。なぜなら、学期末にもらう、成績表に影響しているからだ(笑)!! このことから考えると、習い事は楽しいし、学校でも役に立ち、新たな文化を創り出すのだから、どんどん役になっていくものに変化していき、新たな文化が生まれてくるのだ。つまり、一石三鳥(笑)になるのだ。
 遊び、余裕とは、人間にとって、とても大切なことなのだと思う。「○○をなくせ!」ということは、「遊び、余裕を無くせ!」ということにつながるのだなぁと思った。もし、役に立たないものがたくさんあったら、毎日がつまらなくなってしまうだろう。「公園は、遊ぶだけのものであまり役に立たない」などと言った人がいれば、そうなっていただろう。そうならないために、たくさんの人できちんと文化を守ってほしい。

   講評   nara


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)