創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日3224 今日477 合計56037
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   相対か絶対か   日本太郎

 視覚系は、光を介して物の形を認知する。形は触ってもわかるから、視覚だけが形の担い手ではない。さらに、聴覚も形の認識にまったく無関係とはいえない。
 目はたいへん有効な感覚器だが、あまりに有効なので、有効でない点に、あんがい気づかないことがある。たとえば、物の大きさがわからない。
 僕は、相対的な見方も、絶対的な見方も、どちらも大切だと思った。何故かというと、みんなと比べながら見る時もあるし、根本的なところで見ることもあるからだ。
 最初に相対的についてだが、例えば、テストの点数で自分が80点ぐらい取ったとする、0点の人と比べると自分のほうが、良い点数なので気持ちが良いが、自分より良い点数の100点を取った人がいたら、次は自分も100点をとろうと努力するはずだ。だが、それは周囲の人としか比べられない。マイナス点を挙げてみると、周囲との比較という限界があることだ。
 次に絶対的についてだが、例えば、目標を立ててそれを達成しようとしたとする。その目標が、簡単な目標ならばすぐに達成できるが難しければそう簡単には、達成できない。簡単な目標を立てて達成し、喜んでいるのでは、ただの自己満足に過ぎない。「今日という日は明日という日の二日分ある。」という名言もあるようにもっと高い目標を持ち、達成して喜ぶ方がいいと思う。マイナス点を挙げてみると、自己満足に終わってしまうことである
 一番大切なことは、それぞれを使い分けることである。

   講評   sato

名言を入れて、全項目に二重丸がつきましたね。名言を入れたところの前後の関係もスムースなつながりにまとめることができました。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)