低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日1360 合計56920
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   知ったかぶり   ラブりー

 知ったかぶり
哲学者は自分があまり物を知らないということ、自分にはわけのわからないことがたくさんあることをを知っていて、そのことになやむ人だ。だからひとり合点の知識でもってはな高だかの半可通よりもずっとかしこいのだ。自分と世界を全部ごまかして、知る値打ちのあることはすべて知っているみたいなふりをする道と、大切な問いには目をつぶって前に進むことをすっかりあきらめるという道二つがある。ソクラテスは自分はしらないということを知っていたから哲学者になったのだ。【要約】
 知ったかぶりをせずに、自分で
「知らない!」
と認める人を哲学者と言う。
 私の友達は、知ったかぶることが多い。
「あれって、ああなんだよねー。」
とみんなで話していると、
「あっ、そうそう・・・。」
本当は知らないと言っているかのように答えるのだ。
 先生の説明を聞いているときも、みんななかなか理解しずらいようなことを
「あー、そうか。」
「えっ、どういうこと?」
聞きかえすと、
「んーと、ちょっと待って。」
とごまかすのだ。隣の友達に、
「やっぱ分かってないんだね。」
小声で言うと、
「うん。」
みんなそう思っているらしい。
知ったかぶりをすると、あとで悪い評判がたってしまう。だから、あまりしないほうがいいと思う。
私はこの長文を読んで知ったかぶりをすると悪いうわさが立ってしまうことが分かった。もし分からなかったら
「わからない。」
とはっきり言い、他の友達が話していることを知らなかったら
「ごめん、それ知らない。」
きちんと認めることが大事だ。そのときだけ我慢して、話に耳を傾けていればいいと思う。

   講評   nara


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)