国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日4215 今日321 合計60096
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生き方について   クラシック

ここ、何十年かにおいて、日本人は共同体的な生き方から、法的社会重視的な生き方へと変わっていったと言えよう。アメリカなどの外国では、多種様々な異なる文化を持つ人々が入り乱れて生活をしていた為、共同体的な生き方など考えもつかず、誰にでも平等に定められた絶対のルール、すなわち法に全てを結びつけ拘束しなければ誰かを信頼することさえ出来ないわけだ。それと対称的に、日本の文化は、古来より共同体的な生き方を続けてきた。共同体的、つまり大袈裟に言ってしまえば、日本人全体を巨大な一つの家族として認識するような考え方である。この考え方は、他人に対する無意味なまでの絶大な信頼があって初めて成立する。それと言うのも、日本が島国で狭かった事が一番の大きな理由であろう。人一人一人が隣人のような関係だったからこそ信頼関係は生まれたのだ。さて、これからの日本が果たしてどちら側に転ぶべきかというと、非常に難しい問題になってくる。どちらにも長所が有り、短所がある。これは難しい注文だろうが、理想論とすれば、これからの日本人は法的社会で生きつつも、日本古来からの共同体的な考え方を全面的に押し出していくべきだろう。
 その為には、共同体的な生き方の短所、法的社会重視的な生き方の短所を考える事が必要だろう。共同体的な生き方の短所として、全ての人間の価値や人権は平等で無くなると言う事が挙げられる。かつての日本が、領主という存在から下々の貧民という階層まで分けられていたと言う事は、確かな真実であり歴史なのだ。領主は豪勢な生活をし貧民などはその日一日を食いつなげるか否かという生活を強いられていた。ここまで極端に転ばなくとも、やはり共同体的な生き方をする上でこの問題はいつまでも解決する方法無き不当の問題としてありつづけるだろう。別に、法的社会重視的な考え方の短所を挙げるとするならば、信頼関係が築き難くそのくせやっとの思いで積み上げた信頼関係が長持ちしない、崩れやすい等の欠陥がある。
 また、当然ながらそれぞれの長所も認めて組み込んでいく必要があるだろう。共同体的な生き方の長所と言えば、法的社会重視の生き方の短所と対照的に、比較的信頼関係が築きやすく、またそれが崩れ難いと言う点が挙げられるだろう。法的社会重視的な生き方の長所は、やはり共同体的生き方の短所の正反対である。とある伝記に乗っていたかのアメリカ大統領リンカーンも、ゲチスバーグ演説において、法的社会重視的な生き方の有用性を述べ、また奴隷解放令と言う形でそれを実行した。
 両者には確かに短所が存在するが、それを長所を組み込むことでカバーできないだろうか? かつての名言に、水と油は決して相いることはないとあるように、共同体的な生き方と法的社会重視的なが水と油、ともすれば犬猿の中のような存在であるならば、互いの長所を組み込んで新しい生き方を見出すと言うことは不可能だろう。だが、今まで、そしてこれからも日本人は法的社会重視的な生き方をしながらも、根本に互いへの信頼関係を持ちながら生きている。とすると、日本人は今までこの二つと共存の関係を続けてきたと考えられなくもないだろうか? 朱に交われば赤くなるという言葉がある。だが、マーブリングという技法はいくつかの色の美しい部分のみを交え散りばめることができる。二つの短所、長所を理解し、まさにマーブリングのように互いの長所うまく混ぜることが出来たなら、まさに理想の新しい道が開けることだろう。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)