低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2566 今日1359 合計3925
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   台上前転ができた!   ヨーリン

 「健康観察をしまーす!小林君秋森君久保さん・・・・。」
私の係りは、保健係なので朝練が終わって、ほけんしつから健康カードを持ってきて私が今、読んでいるところです。
これは二週間前の出来事です。健康カードを教室まで持っていって、席について自習です。その間私は、友達とおしゃべりをします。
「今日の体育楽しみだよねー!」
「そうだよねー!」
なんて言うおしゃべりをします。
先生が来て、健康観察をします。
健康観察が終わって先生が今日の予定を話してくれます。二時間目が、なんと体育に決まりました。体育は楽しいのでみんなで大喜びしました。私も、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
一時間目が終わって次は体育です。みんな体そう服に着替えて、体育館に移動しました。二時間目。じゅんび体そうが終わると、先生が、
「これから台上前転をやります。台上前転というのは、とび箱の上で前転をします。最初はむずかしいので、マットの上で前転をして、できたら、今度は、とび箱の上にマットをひいてやってください。」
 私は、「エッ!私、こんなのできるかな?」と思いました。たぶんほとんどの人たちも、えっ!と思ったでしょう。
 みんな、そのじゅんびをし終わると、先生の指示通り、練習し始めました。みんな前転ができるようになったので、その後、とび箱にマットを乗せてやってみました。一回目はできましたが、その後こわくなってできなくなってしまいました。なぜなら、「とび箱の上で前転をするなんて、むりだよ。」と、思うようになったからです。私はそれから、台上前転のことを、まるで、私が一番きらいな食べ物のピーマンを食べるような目でみるようになってしまいました。
でも、私はもう一回でもいいから台上前転をやりたかったので、ひっしにがんばって練習しました。走っていっていきおいをつけてやってみました。そしたら、なんと、できました。もう一回やってみてもできました。そして、次は二だんでやってみました。それでもできました。私はなんだか嬉しくなってやる気がでてきました。三だん目にちょうせんしようと思ったら、もう終わってしまいました。
 私は、お母さんに、「台上前転ってできる?」ってきいてみると、「たぶん、できないかも・・・」と言っていました。
「次は、高とびこみをやります。」
みんなは、高いところからマットに向かって、とびおりました。
「きゃー!」
 今、私は、高いところから落ちているところです。

   講評   koni

 ていねいに清書できましたね。一年間よく頑張りましたね。
「前の話・聞いた話・調べた話」が上手に書けるようになりましたね。4月からも目標達成にむかってがんばりましょう。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)