国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2566 今日2374 合計4940
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   主観的に物を見よう   YES

 学校などで、喧嘩というものはどちらからやったにせよ二人とも罰を受ける。これは客観的なものの見方といえよう。この見方はあるときは確かに正しい。しかしあるときは正しくない。裁くほうから見ればもっと主観的に見たほうが良いといえる。それにその喧嘩をした事によって何かを見つけなければ喧嘩をした意味がないと思う。もっと主観的な考えを持つことだ。
 現代では客観的なものの見方が多い。しかしこのまま行くといくつか悪い面も見えてくる。現代を客観的に見ると(見ている人は多いと思う)日本という国は不況で戦争に巻き込まれやしないか?くらいな物で浅い面しか見ていない。もっと時代の流れにそってdeepな面を見よう。さもなければ日本という国は衰退していくだろう。今たくさんの不安を抱えた中でもっと国民が主観的な見方が出来るようにならなければこの国はいつまでも弱ったままだろう。まず客観的という考え方をもっと無くすために、この国の政治家たちがもっとopenに意見を述べるべきだと思う(対策)国民をまとめる政治家が国民に隠し事をしすぎるから国民が余計な不安を持つのだと思う。
 第二の対策として主観的なものの見方の出来る人が政治家になれるようにするべきだ。例えば今選挙運動などを行なっている人たちの中でこの世の中をこうするべきだと強い主張をしている人を指示し、その人の考えをよく聞くことだ。(その意見がメチャクチャなことなら指示は却下だけど)
 確かにときに客観的に見ることも大切だ。例えば主観の強すぎる人などには客観的なものの見方で接することが必要だ。暴走しては困る。しかし現代では客観的に物を見る人が多いためバランスが取れなくなってきている。もっと自分の価値観に基づいて行動する事が必要である。

   講評   jun

 第一段落は身近な実例を挙げ、主観的な考えを持つことの大切さを示すことができたね。ただ、「裁くほうから見ればもっと主観的に見たほうが良い」とありますが、ここは「裁かれるほう」の間違いではないかな?
 客観的な見方を優先させるがために物事を奥深く見ることができないということは確かにあるね。もっと自分の価値観にもとづいて深い見方をしていかないと物事の表面しか見られなくなってしまう恐れがあると言えるね。イエス君は日本の国民が主観的な見方をするようになり、日本がより良い国になるようにということで対策を考えたため、二つの対策は政治家がらみになっていますが、それなら結びもその趣旨でまとめたほうがわかりやすかったと思いますよ。
 自作名言にも挑戦してね。

■「問題」というキーワードも忘れずにね。

       

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)