創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2356 今日863 合計10217
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   想像する力   Puma

 日本人の胸の奥で、水はどのような音を響かせているのであろうか。日本語には、こうした擬声語擬態語がきわめて多い。数多くの擬声語、擬態語のなかでも、ことに水に縁のある語が目立つ。もし言語がこの世界の全てを表現し尽くせるものなら、言葉さえあれば、何もかも理解できてしまうだろう。しかし、そうはいかない。そうはいかないからこそ、言葉では言い表せない別の表現を、人間は考え出してきたのだ。
 表現というものは、どこから学んでいるのだろうか。私は、親や先生がつかっている言葉を真似てつかっていると思う。先生や親は、またその親や先生から教わっているであろう。(体験)表現は、たくさんある。しかし、たまに授業などであてられたときに、「なんていったらいいのかな・・・」という言葉をつかう人がいる。そういうときに人は、擬声語や擬態語をつかうのだと思う。
 あと、表現豊か、発想の豊かな人は、考えるという力がすごくついていると思う。ものを自分の頭の中で想像し、それを膨らませることで、あたらしい独自の表現方法がみつかってくるのではないだろうか。私の友達に、とても発想の豊かな人がいる。2分間くらい自分の想像したことをしゃべりつづけるなんて、私には無理だ。その子をみていると、私はまだまだ想像する力がついてないと思った。
 私は、そのまま表現するより、擬音語、擬声語をつかって表現するほうが相手によく伝わるとおもうし、相手も自分が言いたいことを理解してくれると思うが、そのままの表現をする力を身につけることも大切だと思う。なので、両方の力を身につけれるように、これから人の話し方、表現の仕方に注意してみようと思う。

   講評   kira


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)