低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2126 今日1499 合計8497
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   比喩の効果   うせね

 さまざまな詩の中でもよく出てくるように、比喩とは物事をあらわすときにすばらしい効果を発揮する。比喩を使うと、言いたいことが印象強く表され、言葉が生きてくる。毎日の会話の中でも比喩を使えば、話し相手を印象づけ、伝いたいことがよりはっきりとわかりやすく伝わってくる。
 私の気が付いたことは、比喩は何事かを教えるときに特に効果的だということだ。私はアメリカ滞在中に、トランペットのレッスンを受けていたのだが、そのときにアメリカ人の先生がよく比喩を使っていたのだ。ある時先生は、「Blow like dragon fire is coming out of your bell.(ドラゴンの吐く炎がベルから出ているかのように吹くんだ(トランペットを)。)」、と言い、そのときは言っている意味がわからなかった。しかし、トランペットを続けているうちに、それは、自分の熱い息でトランペットを吹けばよりいい音が出る、という意味だということがわかった。そしてそれ以来、私は先生の言った「Dragon Fire」のことをイメージしながらトランペットを吹いて、音も前よりもよくなった。
 私のトランペットの先生のように、アメリカ人の使う比喩は日本の比喩とは違い、とてもユーモアだ。それは、アメリカ人が一人一人比喩の使い方から違うからだ。というのも、アメリカには日本でいう「月とスッポン」のような典型的な比喩がないのだ。ほとんどのアメリカ人が使う比喩は、自分の知識が基準になっており、その結果、アメリカ人の使う比喩は、人によっては意味のわかりづらいことがある。
 日本の詩の中で出てくる比喩のように、比喩は心に残り、意味深いものだ。日本とアメリカでは比喩の使い方が多少違うが、両方とも印象強い表現だということには変わりない。言葉を生かす比喩は、とても効果的で良いものだと私は思う。

   講評   ita

第一段落要約は作者の言っていることを書いたということはわかるけど課題の内容を残さないとせっかくきちんと課題を読んだのに読みましたのアピールが弱くなってしまうね。(>_<) しっかりと読んだということことをアピールするためにも要約のところには文中の言葉、文章を使って書いていこう!内容はしっかり抑えられてるいからあとはテクニックだね。
 第二段落これはとてもいい体験実例だね。たしかに「Dragon Fire」と言われると音に広がりが生まれそうね。ここはこのままで充分だね。 (^▽^)v
 第三段落ここでの主張がちょっとあいまいになってるよ。たとえば最後の「アメリカ人の使う比喩は人によってわかりづらいことがある。」を一番前に持ってきて「なぜならーだからだ。しかしどの比喩もその人の体験、経験に基づく知識から生まれてきたものなので深みのある比喩となっている。」と書いてみる方法もあるよ。比喩のいい点をここで書いていこうね。  
 第四段落この結論はうまくまとめられているね。先生にもアメリカ的比喩の使い方が身につけばもっと表現に深みがでるのにな。と思いました。(^-^)

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)