国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2126 今日140 合計7138
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   はっきりすることの区別   スマイリー

「そこをなんとか」という言い方はきわけてあいまいである。日本人ノーはけっして絶対的な否定ではなく、その一部にイエスを含み、イエスは、そのなかにノーの要素をあわせ持っている。もともと砂漠の民であるアラブ人は、けっして妥協の余地を認めない。日本人は、きめつけを好まず、いつも融通無碍な可能性を残しておこう、とつとめるからだ。(要約)
 日本人はあいまいに答えることが多いと思う。友達が新しい洋服を着てくると、
「これ新しい服なんだ!」
よく言う友達が多い。私はその子に似合っていないと思う洋服を着ていても
「まぁ、いいんじゃない。」
とあいまいな返事をしてしまう。この前も友達が、びっくりするような洋服を着てきていて、
「この洋服新しい?」
と聞いたら、
「前からあるけどあんまり着ていないから。」
と言っていた。私は、正直まるで工事現場のおじさんが着ている服にデニムの生地をつけた感じだなぁ、と思ってしまった。
「へぇ、いいんじゃない。」
心の中ではそうは思っていないのにあいまいに言ってしまった。
 この前のお誕生日会の用意をしている時...。私は黒板に飾るくすだまをつくるから、ち○つちゃんと一緒につくりはじめた。ち○つちゃんはリーダー格の女の子でクラス中をしきっている。一つ一つができると全部を合わせて仕上げにかかる。ち○つちゃんが
「のりでつけるといいよ。」
と言ったので私は一回組み立ててから少しずつ張り付けていこうと思った。私が組み立てはじめると、ち○つちゃんが、
「だから、のりでつけて。」
と、ちょっといばっている感じに言った。
「分かっている!」
と言って先までやったらち○つちゃんが
「貸して。最初からやりなおすよ。」
と言って壊し始めた。私は「NОー」とは言えず
「う、うん。」
とあいまいに言ってしまった。そして途中まで行って後ろを振り返ると輪飾りのバランスがばらばらで、ち○つちゃんが
「陽子ちゃん、後やって。」
と言った。私はこれまた「NО」とは言えず、またまたひき受けてしまった。私は途中からだと少し嫌だった。
「う、うん。」
くすだまはどこをどうさし込めばいいのか分からない状態で私は戸惑いながらもやった。やっとできるころに、ち○つちゃんが帰ってきて
「大丈夫?」
と言いにきた。
「大丈夫!」
私はちょっとむっとしながらも言った。(体験)やっぱり嫌なことははっきり言う方がイイかな...?
 くすだまの体験と長文を通して、やっぱりはっきり言うこととあいまいに言うことを区別して、「自由」と「甘え」をはっきりさせた方がいいと分かった。

   講評   jun

 要約は、長文の内容を簡潔にまとめることができたね。
 似た話は、二つとも自分の体験から誰にでもよくあるような実例を挙げることができました。思っていることを何でも正直にそのまま言うことが良いとは限りません。ときには、言葉をにごして、あいまいな言い方をする方がお互いのためであることもありますね。もちろん、はっきり言った方がいい場合もあります。二つ目の話は、スマイリーさんの気持ちが手にとるようによくわかりましたよ。「NO」と言いたいのに結局言えないままだったのね。こういうことってあるよね……。
 結びは、「自由」と「甘え」という二つの言葉を使ってまとめたところがいいですよ。この二つのけじめをしっかりとつけることが大切ですね。

■急いで題名をつけたせいだと思いますが、「はっきりすることの区別」という題名は意味がわかりにくいね。「自由と甘えの区別」などとしたらどうかな?
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)