低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2356 今日1008 合計10362
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   現代社会   パピプペポ

 親子のあいだには、あきらかに、深い溝がうまれてきている。『どんなふうに育てていったらいいか』といった疑問は、伝統社会の親からみれば想像を絶している。社会が進歩し、変化するかぎり、この落差は避けられない。(要約)僕は、こうやって社会が進歩していくことを素直にうけいれ、その社会の進歩にあわせて自分たちの親子関係を変えていくべきだと思う。(是非)
 第一の理由は、社会の進歩に対しての適応力がないと、この現代社会についていけないからだ。今、一家に一台はあたりまえのパソコンや携帯電話などのとても便利な物を、いつまでも使わずにいたらいろいろと不便になると思うからだ。
 第二の理由は、今ものすごい速さで技術や科学が進歩していっても、昔の人達が考えてくれたアイデイアはいつまでものこるからだ。時代も変われば全てが変わっていくと思われがちだが、ライト兄弟が世界で初めて人を乗せて空を飛ぶことに成功していなかったら、今のように何人も人を乗せて飛ぶジャンボジェットは、なかったからだ。
 確かに昔のように親から子へ同じことを伝えていくことも良いと思うが、「脱皮できない蛇は滅びる」という名言もあるように僕たちは社会の進歩にあわせて適応させることが大切だと思う。

   講評   jun

 要約は、長文中からポイントとなる三つの文を抜き出し、簡潔にうまくまとめることができました。長文の主旨をつかんでいることがよくわかります。要約に続く書き出しの意見も自分の言葉でしっかりと示すことができました。
 二つの理由は、ヒントを参考にしながらも、自分でじっくり考えて書いていることがよくわかります。それぞれに実例を挙げたところもいいですよ。どちらもぴったりのいい実例です。どちらかの実例を自分の体験から書くことができるとなお良かったですよ。でも、ライト兄弟の実例はよく考えたね。
 結びは、反対意見への理解を示し、名言を引用してまとめることができました。構成は、言うことなし。よくがんばりました。

★パソコンにもずいぶん慣れてきたね。字数は少しずつ増やしていけばいいからね。
                            

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)