低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3330 今日816 合計6712
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   障害者を支えることが出来る環境   うせね

私は、暮らしていてあまり障害者を見かけることなどはない。しかし、もしも見かけたら自然に手助けが出来るようになりたい。障害者が普段できないことも、私たちが少しの手助けをするだけで可能にできることも数少なくないはずだ。私は、障害者が何か出来なくて困っているのを見かけたら、進んで力を貸してやれるよう心がけている。
しかし、私たちが手助けをする事にあたって、加減というものがある。障害者が出来ることを勝手に手伝ってやっては、彼らにとって気分がよくないし、しかも彼らのためにならないであろう。また、障害者たちもできるだけ人に頼らないようにして生活していかなくては、周りの人に迷惑をかけることになるし自立のためにもならない。普段人に頼ってばかりでは、災害で一人になってしまった時に、助かるはずの状況でも助からなかったりする。障害者たちにとっては、小さな手助けよりも、自然に接することが出来る人々の心や街の環境づくりのほうが、大事だと私は思う。
障害者は、障害と言うハンディキャップをもっている人であり、障害を持っていない人はそのハンディキャップを埋めるために、障害者と自然にむきあう環境を作ってあげることが一番大切である。それが障害者にとって、何よりもの支えであるのだと私は思う。そして、そんな環境を作っていくためにも、まず私たち一人一人が障害者に対しての考え方を改めることが重要になってくるだろう。

   講評   ita


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)