創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2259 今日1044 合計5916
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   正しい心に気づいた海ぞうさん   ドルフィン

 「お前さんは、心ええおひとじゃ、わしは長い生涯じぶんの欲ばかりで、ひとのことなどちっとも思わずに生きていたが、今はじめてお前さんのりっぱな心にうごかされた。それじゃ、あそこへ井戸を掘らしてあげよう。わしは、明日にも死ぬかもしれんから、このことを遺言しておいてあげよう。」(三文抜き書き)
 わたしはこの話を読んで1番すばらしいと思ったのは、海ぞうさんが自分は、いいことをするつもりで、悪い心になったことをきずいたことです。
 私にも似た話があります。 去年の夏休みに、公文の宿題をさぼっていました。(自分だけがしたこと)
「裕子、公文やった〜?」
と、聞かれたら、
「う、うん・・・。」
と言っていました。そして、夏休みが終わりそうになった時、お母さんに、
「やったの見せて。」
と、言われて、ばれました。それから夏休みが終わるまで、ずっと、公文の宿題をやっていました。
 もし、私がお母さんにうそをつかずに、毎日コツコツやっていたら、最後に苦しい思いをしなかったでしょう。
 お父さんに聞いた話です。 お父さんが幼稚園のとき、友だちいっしょにトイレのスリッパを投げたことがあります。そのときのトイレは、まるで、穴のように深かったから、お父さんたちは、楽しかったんじゃないかなと心の中で思いました。
 家に帰って電話が来て、おばあちゃんに、
「そんなことやったの?」「やったよ。」
としょうじきにいいました。
「だれとやったの?」「OOO君と、OOO君と、OOO君と、OOO君と、・・・・・・。」
そしたら、お父さんはおこられました。でもしょうじきにいったことはえらいとほめられました。あとでおばあちゃんが、いっしょにやった友達の家に電話して、
「うちの子がやったと言うんですけど………。」
といいました。5・6人でやっていたうちの2・3人が、『やったよ』といいました。でもいわなかった人もいました。『やったよ』といった人で、スリッパをべんしょうしました。
 私は、悪いことをしても、しょうじきにいえる子供をもてて、おばあちゃんは、うれしかったんじゃないかなぁと、思いました。
 私はこの話を読んで、なんでもしょうじきにいわなきゃいけないということがわかりました。


   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)