低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日3224 今日3844 合計59404
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   感情性の長所と短所   うのた

 トントントンという包丁の音が、蒲団から起きるとよく聞こえる(書き出しの工夫)。母は朝早く朝ごはんや弁当を用意してくれているのだが、いつも朝の私は眠いせいか機嫌が悪い。これは本当に申し訳の無いことであり、直さなければと反省するのであるが、難しい。理性が働かず感情的になるのが私の一番の短所だと思っている。
理性が働かなく、感情的になることは今までに数多とある。小学生の頃、友人にさかあがりができなくて、しかもその格好が無様で笑われたことがある。そのとき私は怒ってしまった。友人はごめんと言ったが、その後しばらく私に近づかなかった(体験)。「短気は損気」ということわざがある。短気になることは非常に良くないとわかっているつもりだが、ついついカッとなる感じで顔に表れてしまったものだ。今は少し自分は成長できたつもりなので、笑ってうながすことはできただろう。理性を働かせることが人生のコツともよく言われる。理性があるのは人間だけとも言われる。
 だが、感情的というが、感情的になることが悪いことかというと必ずしもそうではないと思う。実は私は、感動の名作と言われる映画を見てみると、よく涙を流した(体験)。悲恋や再会、別れなどといったシーンに弱い。これは別に悪い意味での「感情的」では無いと思う。むしろ、これが私の長所なのではないかと思う。感動できる部分を膨らませれば膨らませる程、人間性があるのではないだろうか。
 感情を抑制することができれば、それは人間独特の長所かも知れない。だがそうかと言って、感情が無くて人間性が無いと思われると短所である。そうすると感情的であるだけでは長所短所と言えないのではないだろうか。ならばこれは「喜怒哀楽」の4文字が重要な要素では無いかと思う。別に「怒」が短所という訳ではない。人間の感情性の長所や短所は、その場合場合で、どの文字を選ぶのかで変わるのではないだろうか。

   講評   sugi

 峻輔君、よくがんばっているね! 書くたびにぐんぐん内容が深まっているようです。
 キーワードについては、もう問題ないね。これは、各項目をきちんと意識しながら書くためのものなので、どのように書いていくのかの手助けになるものだと考えるといいよ。今回の作文では、単にキーワードを入れるだけでなく、それぞれの入れ方をよく工夫しています。

 課題の「長所・短所」ということにとどまらず、「人間とは」と、大きなテーマで話をまとめることができたのが良かったよ。「人間の長所・短所とは、その場その場での感情の表し方と大きく関係する」というのは、納得です。その場に応じて、理性と感情をうまくコントロールすることが大切なのだね。
 進級テストは、800字以上で合格になるので、あとたったの3文字でした。(笑) 今回は、入会したばかりなので、テストの結果にかかわらず進級できることになっているけれど、次回からは目標の字数を『超える』ように気をつけてね。

理性が働かなく → 理性が働かず
笑ってうながす → 笑ってうけながす
人間性があるのでは → 「人間味」のほうが自然な感じ

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)