国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日3091 合計58651
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   役にたたないものとは?   うみさ

 現在先進諸の各都市では、経済活動から文化活動へいそじむべく、都市とのその住民み方向転換を促しつつあり、都市の各所に「何の役にも立たないもの」を出現させることで、住民に文化的衝撃を与えることが、静かに流行しはじめている。前述したように、噴水の水というのは同じものが循環しているだけなのであるから、どんなに水不足の場合も、停める必要はない。噴水は、ただ水を噴き上げてればいいのである。(要約)
 よく、デパートに行くと音楽がかかっている。色々な飾りも付いている。これらは買い物をするうえではなにも関係はないが、買い物をする人には気分が良くなったりするのかもしれない。(体験)
 レストランにも綺麗なテーブルクロスがひいてあるし、可愛らしいお皿が使われている。食べれればいいと思うが、食べ物を楽しく食べれる場をつくってくれているのではないだろうか。(体験2)
 私の学校には、小さな噴水がある。綺麗な形でもないし、決して綺麗でもない。しかし、あれがなくなったら登校するときの涼しげな風景もなくなるだろう。(体験3)
 人間にとって「無用の用」というように、役に立たない物のほうが大切なのかもしれない。役に立たないからといって捨てようとしているものがあっても、少し立ち止まって考える事が大切だと思う。(ことわざ・一般化の主題)

   講評   jun

<要約>
 長文中からポイントとなる文を抜き出してうまくまとめることができました。
<題材>
 自分の体験から三つも似た話を書くことができたね。身近なところからいい実例を見つけましたよ。デパートの音楽や飾りつけ、レストランのテーブルクロスやかわいらしいお皿、学校の噴水、どれも皆無駄だと言ってしまえばそれまでの物だけれど、何かしら存在理由があるようですね。
<表現>
 ぴったりのことわざを引用することができました。
<主題>
 「人間にとって」という言葉を使ってまとめることができたね。役に立たないからと言ってすぐに排除してしまうのではなく、役に立たない物を楽しむくらいの余裕を持っていたいですよね。

▲「可愛らしい」→「かわいらしい」  ひらがなで。
▲「食べれれば」→「食べられれば」
▲「考える事」→「考えること」

☆パソコン入力もまったく問題ありません。よくがんばりました。
                             

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)