国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日3224 今日2210 合計57770
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   私は二十年ほど前から(感)   プーさん

 人間は自らを 自 らで飼育し、馴化している。自己飼育、自己馴化である。やはり、人間は 自分をあるていどしばって生きていくことが必要だ。
 理由その1は、規則正しい生活をすると1日を有効につかうことができるからだ。例えば、休みの日などそうだ。平日、学校のある日は、1〜6校時まである。そのなかでも、休み時間や、授業のじかんにわかれている。けど休みの日は、学校みたいに、1〜6校時まではない。それよりか、勉強時間が決まってなく、自由ばかりだ。わたしなんか休みの日は、寝坊ばかりで、朝起きたらもうお昼になっているくらいだ。まるで、かめみたいだ。
 理由その2は、もしもみんなが、自由きままにやっていたら、社会がめちゃくちゃになって社会が守れなくなってしまうからだ。例えば、電車やバス・タクシーの運転手さんが、気分によって遅く走ったり速く走ったりすると、約束のじかんに間に合わないと困るからだ。それに、
電車やバスの時刻の予定表などがつくれなかったり、くるったりするからだ。学校もそうだ。先生の気分によって 授業が進まなかったり、進みすぎたりするとこまる。それと逆に生徒の 気分によって 授業が進まなかったり、進みすぎたりするとこまる。
 確かに、人間にも自由は大切だ。でも、規則正しい生活などを、くるわせると自由が、なくなってしまうのではないかなぁと思う。しかし、『 自分が考えるとおりに生きなければならない。そうでないと、ついには自分が生きたとおりに考えるようになってしまう。』と言う名言があるように、自由を強調するのは難しいと思う。

   講評   kira

 プーさん、こんにちは。進級テストの方から挑戦してくれたんだね。えらい!!
 (体験)の但し書きがなかったのが惜しいなあ。文字数も後一歩でした。要約がかなり短いからですね。ここをもうちょっとくわしく抜き出していたら、ばっちりだよ。
 実例はひじょうにいい。具体的です。亀のような休日も、忙しい都会人には必要な気もしますね。しかし「時は金なり」「光陰矢のごとし」うまく使いたいよね。
 社会の中でみんなが身勝手をしたら・・・。たまったものではありません。危険がいっぱい。以前、韓国を旅行したとき確かガイドさんが「韓国の路線バスの運転手さんの給料は歩合制です。走っただけたくさんもらえます。だからどのバスも超特急です。」と自慢?していました。確かにみな速い。先生は怖かった。
 自由は大切ですね。でも責任がついて回るもの。責任が取れるだけの忍耐力を身につけるためには、自分を規則に縛り付けることも必要ですね。
           

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)